今回は3ゲージある7-5を出来る限り編成変えず攻略出来る編成を紹介したいと思います
編成難易度は高めになります
第一ゲージ兼第三ゲージ攻略編成

高速統一で駆逐は少なくし、先制雷撃艦を3隻とある程度火力出せる昼連撃艦を3隻という形にしています
軽空母は第一ゲージのト級に艦載機撃墜、戦艦は全体見てそこまで火力は必要ないので外して出来るだけ資源消費を減らす様にしています
第一ゲージボスは矢矧の夜偵や敷波の魚雷カットインは不要ですが、第三ゲージ攻略との兼ね合いで装備させています

1戦目の空襲マスはほぼ制空喪失ですが、稀に弱編成だと制空劣勢になる時もあります
結構制空ギリギリのラインなので鈴谷の瑞雲1機を水戦に変えた方が安定(手持ちの装備と相談)

潜水マス対策は1スロ対潜駆逐のみなので、海域特効のある駆逐を使用するのがオススメ
その他のマスはかなり安定して抜けれました
ボスも2回で撃破なので試行回数は多くないですが、昼戦で終了
道中はある程度の長さがあるので、キラがない艦を旗艦でローテすれば疲労は無視して攻略可能です
第一ゲージ2回+第三ボス開放ギミックのMマスを旗艦ローテでやってしまいます
第二ゲージ攻略編成

雷巡と駆逐1隻を入れ替え+装備を対地様に変更しています
雷巡枠は夕張改二特にして先制雷撃を減らさず対地+余裕があれば1スロ対潜(夕張を高速化させるのを忘れずに!潜水マス1戦追加します)
魚雷カットイン艦も不要なので対地駆逐で特効のある山風改二丁に変更
他の艦も対地装備やPT対策装備に変更
航巡の水爆は第二ボスだと制空喪失で撃墜されてしまうので水戦に変更で制空拮抗に調整

第二ボスは結構被弾多かったり、昼Sは取れませんが旗艦撃破は昼である程度取れると思います
第二ボスマスのドロップは正直しょぼいのであえてS勝利取る為に夜戦までやる必要はないです
第二ゲージ3回分もキラ剝がれた艦を旗艦ローテで疲労無視で周回可能です(結構バケツかけるのでcond40未満にはなりにくい)
第三ゲージ攻略

道中は第二ゲージと同じなので、問題なくボスまで進めるかと思います
ボスも自分がやった感じ余程狙いが悪かったり、ボスがこちらの火力艦を潰してこない限りは倒しきれるなという感じでした
もし夜戦で倒しきれないということなら雪風も魚雷カットインに変更しても良いかなと思います
キラ剥がれた艦を旗艦ローテで3周で終了とこんな感じである程度編成入れ替え減らし、疲労もある程度無視した攻略が可能でした
第二ゲージを完全に別編成にして入れ替えて攻略も考えたのですが、その場合最上改二特をどっちにも編成したいなと思ってしまったので第二ゲージは装備を変更する形でやりました
完全に入れ替えるなら矢矧と最上、鈴谷を阿武隈改二、球磨改二丁、熊野改二とかでしょうか
こんな編成が良かったとかもしあれば、コメントをいただけるとありがたいです
コメント
ホームページの7-5攻略へのリンクが間違ってますよ
修正しました。
ご指摘ありがとうございます。
いつも楽しく動画拝見したり攻略を参考にさせて頂いています。
載せ替え面倒でいつも他海域で使ってる装備のままだったり、見直すと同じ装備でも積むスロット変えればもっと効果上げられるよね?ってのがありますが、小破中破しまくりながらもウチではこんな感じで余裕で7-5(-壊になっても)S周回出来ております。
7-5-1&M https://jervis.vercel.app/?p=9-yy95ozwZs
7-5-2 https://jervis.vercel.app/?p=jyK5qporrL8
7-5-3 https://jervis.vercel.app/?p=quiHkdRggYQ
もしよろしければ動画・記事の賑やかしにでもご自由にお載せ下さいませ。
情報ありがとうございます。
他の方の実際の攻略編成見れると参考になります
こばやん好き