6-3開発資材集め特化編成解説

今回は最近開発資材が少なくなってやり始めた、開発資材稼ぎの6-3編成を紹介します
編成の難易度は高めになります

【艦これ】6-3開発資材集め特化編成解説【KanColle】

編成は航空偵察マスを2回経由する為に軽巡1練巡1水母1駆逐3です
各艦種の装備について説明

軽巡は火力のある艦を採用したいので現状高火力の能代や矢矧改二から選択
主砲2偵察機までは固定として、残り1スロはソナーで先制対潜か矢矧改二乙なら甲標的で先制雷撃のどちらか
個人的には1戦目での撤退率を下げたいのと、ボスでの先制雷撃が駆逐か重巡リ級にいかないとイマイチだった事からソナーにしています
水母は4スロある日進かコマンダンテストのどちらかが候補
スロットの搭載数、ボス戦でB勝利以上を求める場合にHPが少ない方が良いという事で個人的にはコマンダンテストの方が適正が高いので採用しています
火力は駆逐同様に主砲2本で82を目指しています
連撃が発動すれば反抗戦でも1発で軽巡へ級フラグシップを確定中破ラインにもっていけます
残り2スロは航空偵察の索敵と開幕の航空戦用に水爆を2つ
ソードフィッシュやLaté 298Bを装備すると火力をさらに上げる事が出来るが、索敵が低いので航空偵察の索敵が足りなくならない様に調整が必要
練巡は駆逐に変更も可能ですが、航空偵察用の索敵が足りない場合は編成
火力も駆逐より低いので航空偵察の索敵が足りるなら駆逐の方が良いです
航空偵察の索敵は足りていますが、個人的に他の駆逐を6-3に回したくないので練巡を採用しています
一応反抗戦での連撃発動で雷巡チ級を確定中破ラインの火力68に調整
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    サイトがレイアウトが見にくい。
    艦これ知ってればわかるけど、内容が分かりにくい。

  2. こばやん より:

    コメントありがとうございます。
    具体的にどこが分からない等ご指摘いただけるとこちらも改善したり、追記でお答え出来ますが
    そうでなければ他に見やすい大手でも行くと良いかと思いますよ

  3. 匿名 より:

    B勝利判定ツールを共有しておきます。
    暗算よりはマシかも…
    https://poyopoyo-hellsing.github.io/poyoyo.github.io/interface.html