2025年早春イベント【第二次礼号作戦】E甲の攻略です。
4/14第一戦力ゲージ編成修正しました
海域概要

輸送ゲージ1本、戦力ゲージ2本
基地航空隊は第一戦力ゲージ攻略まで出撃1部隊
やること
- 輸送ボスマス開放
- 輸送ゲージ
- 第一戦力ゲージ
- 第二戦力ゲージ(装甲破砕)
出撃制限札
- 【第三十一戦隊】
- ギミック
- 【キャビテ増援部隊】
- 輸送
- 【礼号作戦部隊】
- 第一、第二戦力ゲージ
特効情報
Aグループ | 榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 |
Bグループ | 北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 |
Cグループ | 足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 |
Dグループ | 夕雲型 |
Eグループ | 松型 |
装備Aグループ | 零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 日本夜艦攻 日本夜艦戦 |
装備Bグループ | 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 日本夜艦爆 |
基地航空隊 | 紫電一一型 四式戦 疾風 B25 |
艦娘はAとCが倍率高め
A>C>B>E>Dという感じ
装備AとBを両方装備で戦艦や重巡の火力や命中上がってそうなので載せておくと良さそうです
この海域の特殊仕様
基地航空隊が特定の機体以外威力が下がってしまいます(×0.6)
影響を受けない機体は下記
- 紫電一一型
- 四式戦 疾風
- B25
- 深山
- 深山改
- 二式陸上偵察機
- 二式陸上偵察機 (熟練)
一式陸攻(野中隊)、銀河(江草隊)は他の機体より威力低下が少ない(×0,812)ので、上記機体で足りない場合はこの2機あれば使いましょう
輸送ボスマス解放ギミック
輸送ゲージ攻略

出撃制限札
【キャビテ増援部隊】
通常艦隊または第三遊撃部隊で出撃
ルート条件
出撃条件
いずれかの条件を満たす
- 揚陸艦・補給艦・水母・潜水母艦合計3以上
- 揚陸艦・補給艦合計2以上
- 正規空母0・戦艦・軽空母合計3低速込み
- 索敵(分岐点係数4で91以上)
最短ルート条件
- 駆逐3以上
- 高速統一
- 潜水艦0
編成例:補給艦1揚陸艦1軽巡1駆逐4
敵編成
攻略編成

軽巡1補給艦1揚陸艦1駆逐4 高速統一
ボスマス強友軍4隻以上の艦隊期待含めてA輸送する編成です。
友軍で2隻、本体で1隻以上を目標に撃破
現在のレベルと装備で6、7番艦2隻退避以外は索敵足りる様に組んでいます。
夜戦火力艦2隻いなくなったら諦め
支援艦隊
- 道中:不要
- ボス:不要
全て警戒陣なので基本いらない(強いて入れるなら潜水艦マスに対潜支援)
軽量はバケツ消費以外は軽いのもメリット
基地航空隊

輸送ポイント表
第一戦力ゲージ攻略

出撃制限札
【礼号作戦部隊】
連合艦隊で出撃
ルート条件
- 礼号作戦史実艦5以上(足柄・大淀・霞・清霜・朝霜・榧・杉)
- 正規空母0
- 戦艦2以下
- 大和型0
- 駆逐6
- 潜水艦0
- 索敵(分岐点係数2で80以上)
編成例:水上打撃部隊
第一:戦艦2重巡級2軽巡1駆逐1
第二:軽巡1駆逐5
敵編成
攻略編成

第一:戦艦2航巡1重巡1軽巡1駆逐1
第二:軽巡1駆逐5
第一艦隊
戦艦:旗艦のネルソンさえ残ってれば発動できるタッチを採用
ボスマスでは徹甲弾補正がない敵ばかりなので徹甲弾は装備させず、主砲3積みにして連撃で敵へのダメージを狙います
PT対策に第一に天霧を編成しPTを確実に2隻処理させます
改修値含み火力79以上の主砲2機銃1装備で同行戦以上は大破でもPT確殺、反航戦は中破ならPT確殺ライン
敵の陣形的にかばいが多く発生する陣形じゃないのでタッチには含めない方が良いです(タッチが吸われた時は運がなかったと諦め)
軽空母も編成可能ですが艦載機の撃墜率考えると機能しないので航巡で制空取って連撃させた方がダメージ稼げると思います
航巡に水爆のみで制空取る場合は最上型改二の搭載11以上に瑞雲改二(六三四空/熟練)以外はボス前までに枯れる可能性が高いので、その場合は水戦に変更した方が良いです(できれば最上か三隈改二の最大スロで枯れ率1%以下に)
第二艦隊
最後は生き残った駆逐がボスへカットインして撃破の流れになるので、中途半端に火力を下げることはしないで魚雷3本やD主魚電カットインにしましょう
空襲マスは制空喪失するので対空カットインで対策
初月の余ったスロットに探照灯、照明弾で夜戦補助
支援艦隊
- 道中:砲撃支援(火力目標:160ボス前軽巡ツ級eIIe反航戦確定撃破~170同行戦キャップ)
- ボス:砲撃支援(火力目標:168駆逐ナ級IIe(量産型)反航戦確定大破)
煙幕は1戦目で使用
ラ級の先制雷撃は煙幕なしだとほぼ当たる、水偵2種装備すると命中にも補正あるのか煙幕でも攻撃が当たるので1戦目で煙幕が効果的です。
2戦目の潜水艦マスは最後は気合抜け
どうしても事故がひどいなら時雨を先制対潜させるか程度(1戦目S勝利取っていればキラ状態は維持されるので比較的抜けやすい)
基地航空隊

第二戦力ゲージ攻略

出撃制限札
【礼号作戦部隊】
連合艦隊で出撃
ルート条件
準最短ルート
- 礼号作戦史実艦5以上(足柄・大淀・霞・清霜・朝霜・榧・杉)
- 戦艦2以下
- 大和型0
- 潜水艦0
- 駆逐4
- 水母・揚陸艦・補給艦・潜水母艦合計2以下
- 索敵(分岐点係数2で74以上)
編成例:水上打撃部隊
第一:戦艦1正規空母1重巡1~2軽巡1~2揚陸艦0~2
第二:軽巡1駆逐5
礼号作戦史実艦がルート制御かなり重要視されてるみたいなので5隻入れておきましょう
最短ルートで行く場合は高速統一や正規空母0等の条件が追加されます
空襲1戦減らすためだけに揚陸艦を高速に変えるのは微妙
敵編成
攻略編成

第一:戦艦2重巡1軽巡1正規空母1揚陸艦1
第二:軽巡1駆逐5
ももちをボスまで安全に輸送するコンセプト
第一艦隊
戦艦・重巡:特効水偵2種装備させて道中砲撃戦対策
弾着観測射撃出すより連撃の方がここも強力
対地艦はももちだけだと運悪く随伴の飛行場姫に攻撃が吸われた場合に残る可能性を考えて対地艦を2隻に
空母はボスでは艦載機枯れるので道中対策と割り切ってカットイン装備+艦戦
第二艦隊
1戦目の対策に発煙装置を装備
その他はPT対策しつつ、ボスA勝利狙いが出来るようにカットイン装備にしておきましょう
支援艦隊
- 道中:砲撃支援(火力目標:160ボス前軽巡ツ級eIIe反航戦確定撃破~170同行戦キャップ)
- ボス:砲撃支援(火力目標:168駆逐ナ級IIe(量産型)反航戦確定大破)
基地航空隊

道中対策をメインに送りましょう
潜水艦マスには東海、ネ級改のマスに2部隊送れば安全に進めます