※期間限定 【拡張作戦】一航戦五航戦、新年共同作戦 攻略

赤城、加賀、翔鶴、瑞鶴から2隻編成して4-5、5-2、5-5、7-2-2、6-4を各1回S勝利で達成
報酬で震電改が入手できるので逃さない様にしたいです。

【艦これ】※期間限定 【拡張作戦】一航戦五航戦、新年共同作戦 攻略【KanColle】

スポンサーリンク

4-5

クリックで展開

戦艦空母4以下の高速+で最短固定編成
空母4隻でボスマス制空確保取れる420以上に調整し残りは攻撃機
ボスは航巡2隻に三式弾や上陸艇で対策
また1戦目の潜水マスは煙幕を使って抜けます。
航巡は新型高温高圧缶★7のみで高速プラスに出来るので1スロ残った枠で阻塞気球載せてボスの航空戦被害軽減に使用
最近周回用に使っている編成そのまま使えたため採用しました。

指定空母2軽巡1駆逐3最短ルート

5スロの一航戦改二や装甲空母の翔鶴瑞鶴改二甲と強力な空母が使えるので駆逐に潜水や対地対策をメインに装備出来るならこのルートでも攻略可能
空母2隻で制空や水上艦対策
ボスマス航空優勢の制空207以上に調整
2戦目の水上艦マスさえ抜ければボスは比較的安定して撃破出来るかと思います。

戦艦空母3重巡級3Kマス経由ルートや戦艦空母3軽巡1駆逐2の高速統一でKマス回避ルートも可能なので編成状況に応じて

実装時期並行可能消化任務

  • クォータリー任務:発令!「西方海域作戦」

5-2

クリックで展開

翔鶴瑞鶴+駆逐2で敵編成弱めの中央ルートから攻略
自由枠は空母系以外から2隻編成出来るので高速戦艦2隻が安定
2戦目は潜水艦が出てくる可能性がある為、駆逐にはソナーを念のため装備させ会敵システムで敵編成確認して陣形選択すると良いです。
制空は空襲マスの制空が高いので全マス航空優勢取るなら制空260以上に調整
ボスで航空優勢取れれば良いなら制空は200程度でOK

駆逐2隻を重巡級以下に変更した道中下ルートでも攻略可能なので編成重くしたいならお好みで

実装時期並行可能消化任務

  • 6月イヤーリー任務:機動部隊決戦

まだやってなければ一緒にやる程度
ウィークリー任務と同時消化でも


7-2

クリックで展開

指定の正規空母2隻編成すると通常6隻だと渦潮マスを踏んでしまう
5隻編成だと戦艦空母3以下かつ正規空母2隻まで編成しても最短ルート固定が出来ます。
編成条件に戦艦は必須ではないですが、手数が減るのでボスの2巡の為に戦艦は編成したいので、ほぼ固定編成に
空母2隻でボスマス航空優勢取れる様に制空380程度に調整
5スロの一航戦改二がいれば厳しくはないですが、伊勢型改二を高速化して制空補助などは可能

実装時期並行可能消化任務

  • クォータリー任務:泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!
  • クォータリー任務:戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦

5-5

クリックで展開

ゲージ破壊前での攻略紹介になります(基本的にはゲージ破壊後攻略推奨です)
旗艦指定がないので大和武蔵の特殊砲撃採用した上ルート全力編成
大和には対空カットインを兼ねた装備、矢矧はボスの潜水対策+制空補助
空母はボス航空優勢取れる制空430程度に調整
大和型以外はレ級の先制雷撃の為に少しでも装甲上げて被害軽減
大和型の特殊砲撃を南方棲戦姫、レ級に当てるために支援艦隊も採用しましょう

ゲージ破壊後想定補給艦入り中央ルート編成

クリア後のボス弱体化編成であれば指定空母2戦艦1補給艦1駆逐2で道中レ級マス回避した方が楽かと思います。
クリア後ならボス航空優勢に制空400程度でOK
ボスの潜水艦は駆逐に対潜装備

実装時期並行可能消化任務

  • クォータリー任務:戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦
  • 6月イヤーリー任務:機動部隊決戦

6-4

クリックで展開

空母指定なので右ルート攻略になります。
指定空母2道中ルート固定に軽巡1駆逐2まで固定
残り1隻は航巡からか空襲マス回避出来る揚陸艦ですが、今回は空母2隻で制空に余裕があるので航巡採用の方が良いです。
ボスは陸上型で空母だとあまり仕事ができないので、道中の制空確保取れる様に制空410程度に調整して道中突破率を少しでも上げてます。
航空優勢なら制空220程度で良いですがボスで艦載機が枯れる事が増えるので空母はカットインできる装備で制空確保取れるなら取った方が安定かと思います。
空母以外4隻でボスの対地対策、最上やゴトランドなら昼連撃維持しつつ上陸艇の装備が可能
ゴトランドがいないなら能代や矢矧改二で内火艇装備でも
駆逐1隻は対空カットインに余ったスロットに発煙装置を装備させ、1戦目の潜水マスで煙幕使用
上陸艇が少ない場合は航巡に増設三式弾+対地噴進砲等で対策を


任務達成報酬

クリックで展開
選択報酬:黙って震電改取りましょう
他の2つは入手方法が他にあります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク