2025早春イベントE4甲「南沙諸島沖の戦雲」攻略

2025年早春イベント【南沙諸島沖の戦雲】E4甲の攻略です。

後段確認後の最適化案を載せました


【艦これ】2025早春イベントE4甲「南沙諸島沖の戦雲」攻略【KanColle】

スポンサーリンク

海域概要

クリックで展開

戦力ゲージ2本、輸送ゲージ1本

基地航空隊2部隊出撃可能
E3と同様3部隊目も開放されてるが出撃できないので防空に

やること

  • 第一ボスマス開放
  • 第一戦力ゲージ
  • 第一輸送ゲージ
  • 第二戦力ゲージ(装甲破砕あり)

出撃制限札

  • 南西方面部隊
    • ギミック、E4-1、2
  • 礼号作戦部隊
    • E4-3

特効情報

Aグループ榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜
Bグループ北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅
Cグループ足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉

Cグループの艦は礼号作戦部隊札をつけましょう

特効艦はE5以降で使った方が良いですが南西方面部隊に特効艦を編成する場合はBグループで複数持ちの艦がいたらオススメ

伊勢、日向は最終海域で必要になってくるので札はつけないように!


第一ボスマス開放ギミック

クリックで展開
  • Cマス A以上×2
  • F2、Hマス S×2
  • 基地空襲 航空優勢×1

出撃制限札

南西方面部隊

通常艦隊または第三遊撃部隊で出撃

ルート条件

  • 戦艦正規空母2合計以下
  • 駆逐2
  • 高速統一

編成例:戦艦1正規空母1軽空母1重巡級1軽巡1駆逐2

敵編成

クリックで展開
A→B空襲→C潜水

潜水艦1隻で出撃

Cマスに基地で東海部隊送ればOK(半径3)


第一戦力ゲージ攻略

クリックで展開

出撃制限札

南西方面部隊

通常艦隊または第三遊撃部隊で出撃

ルート条件

  • 戦艦正規空母2合計以下
  • 正規空母1以下
  • 空母系2以下
  • 潜水艦0
  • 大和型0
  • 軽巡1
  • 駆逐2
  • 高速統一
  • 索敵(分岐点係数4で71以上)

編成例:戦艦1正規空母1軽空母1重巡級1軽巡1駆逐2

敵編成

クリックで展開

A→D通常→F→G→G1潜水→I通常→索敵→ボス

ボスは削り時編成2種類
随伴がヲ級、ネ級flagshipの強編成かネ級elite2隻の弱編成

最終は編成固定

攻略編成

戦艦:火力の高い高速戦艦から選択しましょう
サウスダコタ、ワシントンや雷装もあり夜戦火力も高い霧島改二丙が候補

空母:夜間航空機があれば夜戦空母を採用し夜戦の手数を増やしましょう

航巡:基地の手数と空母のカットインを維持すると制空補助が必要になるので採用
基地1部隊目の陸攻を陸戦に変更して全て拮抗調整にすれば、航巡をカットイン駆逐や海域特効のある北上等に変更可能

支援艦隊

  • 道中:対潜支援
  • ボス:砲撃支援(火力目標:同行戦ヲ級確定中破148~同行戦キャップ170)

道中潜水マスは対潜支援送りつつ警戒陣で対策
ラ級マスは敵に電探持ちがいないので煙幕は一重以上確実に発動するように装備し警戒陣と合わせて対策

基地航空隊

ボス2部隊集中(半径8)


輸送ゲージ攻略

クリックで展開

出撃制限札

南西方面部隊

通常艦隊または第三遊撃部隊で出撃

ルート条件

  • 戦艦正規空母合計2以下
  • 大和型0
  • 空母系2以下
  • 潜水艦0
  • 軽巡1
  • 駆逐2
  • 索敵(分岐点係数4で77以上)
  • 高速統一

編成例:正規空母2重巡級1軽巡1駆逐3

敵編成

クリックで展開
A→D通常→F→G→H潜水→M通常→O空襲→P→索敵→ボス

第一ゲージの道中に空襲マスを追加した道中

ボスの編成も第一ボスと同じで弱、強編成ランダム

攻略編成

第二ボスの陣形が単縦陣になり、敵の昼戦がかなり脅威です。
戦艦を外して昼を1巡で終了させ、夜戦でA勝利を取る編成になります

ラ級マスから最短で進むには軽巡1駆逐2が必要
旗艦は索敵役も兼ねた軽巡にして駆逐3隻編成し1隻退避しても最短で進めるように対策

第一と違い正規空母2隻編成できるので、制空厳しいなら軽空母を正規空母に入れ替えましょう

支援艦隊

  • 道中:対潜支援
  • ボス:砲撃支援(火力目標:同行戦ヲ級確定中破148~同行戦キャップ170)

道中は第一と同様、潜水マスは対潜支援送りつつ警戒陣
ラ級マスは敵に電探持ちがいないので煙幕は一重以上確実に発動

基地航空隊

ボス集中2部隊(半径9)

第一ゲージボスより距離が遠い

輸送が安定しない場合は輸送量減らして夜戦火力艦増やしてみましょう


第二戦力ゲージ攻略

クリックで展開

出撃制限札

礼号作戦部隊

連合艦隊で出撃

ルート条件

高速+最短条件

  • 潜水艦0または潜水艦1潜水母艦1以上
  • 高速+統一
  • 駆逐5以上または松型1含めた駆逐4以上
  • 大和型1以下

編成例:空母機動部隊
第一:正規空母4重巡級2
第二:軽巡1駆逐5

敵編成

クリックで展開

A→B空襲→C潜水→索敵→ボス

ボス含め先制雷撃3発飛んできます

撃破時は先制雷撃5発に

攻略編成

第一艦隊

空母は中破でも動ける装甲空母をメインに編成
また先に攻撃が出来るようにジェット機や熟練甲板要員で射程を長以上に

最終海域で使用できる札なので最終にも使う初月改二を対空カットイン艦に

第二艦隊

礼号作戦史実艦から編成し魚雷カットイン装備
熟練見張員が装備出来ないので航巡に探照灯、照明弾装備でカットイン発動の補助をさせましょう

支援艦隊

  • 道中:不要
  • ボス:砲撃支援(火力目標:167駆逐ナ級IIe(量産型)反航戦確定撃破)

基地航空隊

Cマス1部隊(半径3)・ボス1部隊(半径4)

ボスに1部隊でも十分だと感じましたが2部隊送る場合は、第二の対潜駆逐に発煙装置を装備して潜水艦マス対策を


装甲破砕ギミック

クリックで展開
  • L、F2マス S×2
  • Bマス 航空優勢以上×2
  • 基地空襲 航空優勢以上×2

F2マスは第一ボスマス開放ギミック
Lマスは第一戦力ゲージ
参考にしてください

空襲マスは良い陸戦が揃ってれば1部隊で自動で解除されます

第一ボスSがちょっとしんどそう

Bマス以外を先に消化してBマス2回目航空優勢を取ったタイミングでそのままボスへ進めば破砕後のボスに

ボス破砕グラ


突破報酬まとめ

クリックで展開
選択報酬で特二式内火艇×2が獲得可能

装備関連だとこれだけですが、所持数が少なければ嬉しい報酬


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    初めましていつもお世話になっております。
    4-1の最短ルートの条件なのですが、IマスからLマスの固定に大和型では無いがありそうです。制空に余裕を持たせようと最初は改二を投入したのですが見事逸れてしまい、金剛に変更したらIからLマスに固定できました。

  2. こばやん より:

    情報ありがとうございます。
    修正しました
    戦力1と輸送どちらも大和型でルート逸れありそうですね