E2甲の解説です
E2から1海域の札が複数あるので間違った編成で出撃して誤札を付けない様に注意が必要
E2は第一ゲージが輸送ゲージ、第二第三ゲージが戦力ゲージのトリプルゲージ
1、3ゲージと2ゲージでそれぞれ別の札で出撃して攻略になります
札の条件
空母系を編成した艦隊で出撃、または輸送連合を含む連合艦隊で出撃すると第三艦隊の札(2ゲージ)追記E4-3でも使います
通常艦隊で空母系を含まない編成で出撃で第六艦隊の札(1、3ゲージ)
特効艦について
ここでは1、3ゲージで日本の潜水艦に高い特効補正があります
その中でも伊19と伊26が他の潜水艦より補正高いそうです
1ゲージ目は日本の軽巡、駆逐に特効補正があるらしい
2ゲージ目では戦艦で比叡霧島 空母で翔鶴瑞鶴、瑞鳳 重巡系で鈴谷熊野、筑摩や一部の軽巡、駆逐に特効補正あります
ただ2ゲージ目は特効補正がなくてもなんとかなると思うので後段状況が分からない中装甲空母や航巡の特効艦を使うのは考え物
第一ゲージ攻略
輸送を早く終わらせるならこの編成での攻略がオススメ
道中に空襲マスがあるのでここでも対空カットイン艦がいると安心
またボス前に索敵判定あるので偵察機や電探で索敵を上げておく
残りは輸送用に大発やドラム缶を装備 もしS狙いをするなら魚雷カットイン艦を使うと良いですがA狙いで安定重視の方が無難
出来る限り札艦を最小限にしたいのであれば潜水艦6隻で攻略も可能
第三ゲージ出現前なら潜水艦のみで第一スタートから最短ルートでボスに到達出来ます
ただし輸送出来る装備が限られるのでかなり時間かかります

ボスまでの行動半径は5
行動半径2なのでほとんどの機体届きます
2戦目が通常戦闘マス 基地航空1部隊送って警戒陣で抜けるのが良いです
ボス前で索敵判定
ボスはネ級改で輸送装備だと撃破難しいので編成の時にも記載しましたがA勝利狙いか魚雷カットイン艦入れて撃破を狙う
基地航空や決戦支援あればA勝利は固い
第二ゲージボスマス出現ギミック

まずは第一ゲージクリアした編成でDマスの能動分岐を上に進みCマスを目指します

潜水艦編成なら特に気にしなくても良いです
Cマスは到達したら終了なので大破してしまっても進撃してOK
ここまで終わったら次に別の札での出撃になりますので第二ゲージ攻略と合わせて紹介します