戦艦級2隻+阿賀野型または大淀から1隻編成して5-1~5-5全てS勝利1回で達成
戦艦は航空戦艦でもOK
マンスリー任務になります
また任務達成で戦果がもらえます
5-1

マンスリー任務 「水上打撃部隊」南方へ!と同時消化の編成
どちらもマンスリー任務なので、これで消化が無難
特殊砲撃をボス前で使いつつ、道中やボスマス全て航空優勢を無理なく取れる様にするなら大和改二と伊勢型改二の3隻編成が強力
制空取れなくても長門型改二と伊勢型などでも十分だとは思いますが…
実装時期並行可能消化任務
マンスリー任務 「水上打撃部隊」南方へ!
クォータリー任務 拡張「六水戦」、最前線へ!
六水戦任務と同時消化するなら戦艦2夕張、六水戦対応駆逐2、阿賀野型または大淀の6隻固定編成なら上回りで攻略できるかと思います。
空母が編成出来ないので、水戦装備できる戦艦か矢矧改二乙を入れる様にすると良さそう
5-2

編成条件上、空襲マスからEマス固定になるため基本的に戦艦2正規空母2重巡級以下から2隻編成でOK(指定艦に軽巡がいるので1隻は軽巡になりますが)
翔鶴、瑞鶴を使ってますが編成してもルート固定できないので使う必要なし
道中敵に空母が多いので対空カットイン艦でアトランタを使ってますが、火力も兼ねて摩耶改二を使うのも良いと思います。
制空は空襲マス以外航空優勢以上取れる様、制空200程度
空襲マスで強編成だと制空拮抗になるので、制空260ぐらいまで上げておいた方がいいかも
実装時期並行可能消化任務
6月イヤーリー任務 機動部隊決戦
ウィークリー任務と一緒にやっても良さそう
5-3

戦艦2隻必要なので、軽巡1駆逐2に高速戦艦2隻の編成になる
残り1隻は重巡級か軽巡級が編成可能なため、制空補助の出来る航巡を編成がオススメ
制空71以上に調整してボスの軽空母編成以外を航空優勢取れる様にすると良いです。
今回は榛名改二乙にも水戦装備させ、ボスマス軽空母編成でも航空優勢取れる様に調整してますが、無理にここまで取る必要はない
僚艦夜戦突撃+夜間瑞雲で夜戦マス対策してますが、道中支援も使った方が道中の突破率上がりますので、支援はケチらずに出しましょう
一部の駆逐の増設に電探が装備可能になり、雪風改二にD砲2本で主主魚電装備をやって発動率見てみましたが、やはり見張員ないと運高くても若干発動率に不安がありそう
任務関連は同時消化出来るものが定期任務ではなし
少し前に実装された榛名改二乙の任務が残っているなら同時消化できる程度
5-4

戦艦2隻必要なので渦潮マス経由ルートになる(一応空母含めた上ルートやドラム缶、大発装備の特殊な中央最短ルートもあるが…メリットはないかと)
5-3と同様、ルート固定のため戦艦2軽巡1駆逐2までは固定
残り重巡級か軽巡級からになるので編成はほぼ同じ
ただ5-4は低速艦も編成できるので伊勢型改二やネルソンを使うなどの選択肢が増える(ただし航空戦艦2や低速戦艦2は×)
今回は道中夜戦マス対策にネルソンを編成しつつ、日向、鈴谷でボスマス航空優勢の制空140以上に調整
後は渦潮マス対策に駆逐は電探装備、渦潮マス最大軽減は電探3つなので、ネルソンの対空カットインで良いかなと思ったんですが、一応日向にも対空カットイン電探載せましたが徹甲弾で良かったかな
一応ネルソンタッチは夜戦1戦目で使用予定でしたが、不発したのでボスで使用
実装時期並行可能消化任務
クォータリー任務 精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ!
クォータリー任務 拡張「六水戦」、最前線へ!
編成見て分かる方は分かると思いますが、一応精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ!と同時消化編成になります。
六水戦任務の場合は航巡を夕張に、駆逐を指定駆逐で同時消化可能
5-5

ゲージ破壊後を想定した編成、クリア後のボスの制空なら矢矧改二乙と航巡で航空優勢取ることも可能だったので、この編成で攻略
大和武蔵は水戦+弾着観測射撃装備
駆逐には1スロ対潜とアップデートで増設に電探装備可能になったので秋月型で1スロ対潜+固有対空カットイン装備
照月が気持ち1スロ対潜だと対潜100いかなかったので対潜値のある高角砲で代用
同時実装された時雨改三任務でも5-5指定なので駆逐枠を指定艦にすると同時消化出来ます
ボス航空優勢取ってますが、ボスで航空優勢取るのは必須ではないので、調整して道中対策に回して到達重視や戦艦は長門陸奥改二でも十分攻略可能です。
5-5慣れていない方は支援艦隊も活用しましょう
実装時期並行可能消化任務
クォータリー任務 戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦
6月イヤーリー任務 機動部隊決戦
任務達成報酬

てるてる坊主の使い道が不明ですが、拡張任務分必須になる様なことは運営も想定していないはず
これ以外の任務はしっかり消化する様にしましょう