運改修について質問でたまに来るので今回は運改修についてまとめていきます
- 運改修の効果について
- 運改修やり方
- 運改修オススメ艦
まずは運改修の効果について
ステータスの運の数値は色々な効果に影響あります
- 夜戦カットイン率
- 命中、回避補正
- 弾着観測射撃、空母のカットイン、噴進砲の噴進弾幕の発動率
- 戦艦の特殊砲撃の発動率
ざっくり4つに分類してそれぞれの発動率を解説
夜戦カットイン率
夜戦カットインの発動率の計算は使うカットインの種類によっても発動率変わりますが今回はトドメに使う魚雷カットインの計算
(運50未満の場合)=[15+運+0.75×√(Lv)]+配置補正+損傷補正+装備補正
(運50以上の場合)=[65+√(運-50)+0.8×√(Lv)]+配置補正+損傷補正+装備補正
運50以上になると運のキャップ値に到達するので51以上の上昇分はルート計算されるので効果がないわけではないが恩恵が少なくなる(なので効率考えると運51まで上げるのが一番と言われている理由)
上記の数値/種別係数(魚雷カットインの場合122)×100
配置補正は旗艦かどうか?損傷は中破以下かどうか?装備補正は夜戦装備等の状況です
覚えておく必要はないですがこういう計算でカットイン率が計算されてると雰囲気だけ感じておけば良いと思います
命中、回避補正
wikiによる検証では
命中に1.5×√(運)程度プラス
回避に√(2×運)程度プラス
となっていますが他の要素も合わさって最終の命中や回避になるのであまり難しく考えず運で命中、回避に補正が付くと思っておけば良いと思います
ちなみにクリティカルに関して運は直接関わりないですが、クリティカル率には命中率が関わってくるので運が高く命中率が高い=クリティカル率も上がると考えて良いです
弾着観測射撃、空母のカットイン、噴進砲の噴進弾幕の発動率
詳しい計算を紹介してもあまり良く分からないので単純に弾着観測射撃や空母のカットインの計算式の中に√(運)の値が含まれ計算されるので運が高い方が発動率が上がると思ってください(正直自分でもよく分からん)
噴進砲改二の噴進弾幕についても{(0.9×運 + 加重対空) / 281} ×100[%]という計算式になっているので運が高いと発動率が高くなります
戦艦の特殊砲撃の発動率
これについては運営が僚艦夜戦突撃の実装の時に練度や運によって発動率が変化しますと言っているだけなので正確な数値は分かりませんが運により発動率が上がります