2025早春イベントE3甲「留萌沖艦隊決戦」攻略

2025年早春イベント【留萌(るもい)沖艦隊決戦】E3甲の攻略です。

E3-1まで加筆修正済
それ以降随時修正してます

【艦これ】2025早春イベントE3甲「留萌沖艦隊決戦」攻略前編(第一ゲージまで)【KanColle】

【艦これ】2025早春イベントE3甲「留萌沖艦隊決戦」攻略後編(第二ゲージ攻略~)【KanColle】

スポンサーリンク

海域概要

クリックで展開

戦力ゲージ3本

基地航空隊2部隊出撃可能
3部隊目も開放されてるが出撃できないので防空に

やること

  • 第一ボスマス開放
  • 第一戦力ゲージ
  • 第二ボスマス開放
  • 第二戦力ゲージ
  • 第三ボスマス開放
  • 第三戦力ゲージ(装甲破砕、ルート開放)

出撃制限札

  • 第五艦隊
    • ギミック、E3-1
  • 第百四戦隊
    • ギミック
  • 連合艦隊
    • ギミック、E3-2、3

特効情報

第五艦隊関連Aグループ足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾, 潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲
CグループВерный, Ташкент, Гангут, Киров
装備九七式艦攻改(北東海軍航空隊)
北方迷彩(+北方装備)★7以上
基地航空隊キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾
一式陸攻(野中隊)
銀河(江草隊)
一式陸攻(八幡部隊)
九七式艦攻改(北東海軍航空隊)

A、Cグループは海域全体かつAグループは第一、第三ボスマスに対して特効高めに設定


第一ボスマス開放ギミック

クリックで展開
  • B4、D3、E2マス A以上×2

出撃制限札

第五艦隊

ルート条件

  • B4マス
    • 空母系0高速統一 索敵
  • D3マス
    • 空母系0第五艦隊史実艦6
  • E2マス
    • 索敵のみ

編成例:戦艦0~1重巡級1~2軽巡1駆逐4

第五艦隊史実艦

足柄・那智・多摩・木曽・阿武隈・霞・不知火・薄雲・曙・潮・初霜・初春・若葉

敵編成

クリックで展開
A能動分岐→B通常→B2潜水→索敵→B4通常

攻略編成

基地航空隊

B4マス2部隊(半径8)

正直過剰な感じもあったので、1部隊道中に回してもいいかも


第一戦力ゲージ攻略

クリックで展開

出撃制限札

第五艦隊

ルート条件

  • 第五艦隊史実艦6隻
  • 正規空母0
  • 軽巡1
  • 駆逐4以上
  • 戦艦1以下(戦艦含む場合高速統一)
  • 索敵(分歧点系数4で索敵80以上)
  • 北方迷彩(+北方装備)3隻装備

第五艦隊史実艦

足柄・那智・多摩・木曽・阿武隈・霞・不知火・薄雲・曙・潮・初霜・初春・若葉

敵編成

A能動分岐→C能動分岐→E通常→索敵→F通常→F1空襲→索敵→Gボス

攻略編成

攻略編成

ボスも警戒陣で下4隻で撃破の流れになるので回避補正の高い駆逐を下においてカットイン
1~3番でも雷撃は当たるので阿武隈や木曾は上に
特効もあってダメージは結構出る

基地航空隊

ボス2部隊(半径6)

ボス艦隊の防空が高いので熟練度がどんどん剥がれます
刺さりが悪くなったら少し熟練度つけましょう

E2潜水艦1隻で出撃してA1で熟練度上げ可能(半径6必要)


第二ボスマス開放ギミック

クリックで展開
  • H3、I3マス S×2
  • I1、K2マス A以上×2
  • M1マス S×1
  • M2マス 航空優勢×1

出撃制限札

第百四戦隊】:【第百四戦隊】札含めた艦隊または他札なし通常第一艦隊で出撃

連合艦隊】:連合艦隊で出撃

ルート条件

H3マス

  • 第百四戦隊
  • 索敵(分岐点係数4で66以上)

編成例:軽空母1軽巡1駆逐3海防艦2

I1マス

  • 第百四戦隊
  • 低速含む

編成例:軽空母1軽巡1駆逐3海防艦2

I3マス

  • 第百四戦隊
  • 高速統一
  • 北方迷彩(+北方装備)装備艦1隻以下(7隻の場合)

編成例:戦艦1重巡1軽巡1駆逐4 高速統一

K2マス

  • 第百四戦隊
  • 高速統一
  • 北方迷彩(+北方装備)装備艦2隻以上(7隻の場合)
  • 索敵(分岐点係数4で75以上)

編成例:戦艦1重巡1軽巡1駆逐4 高速統一

M1マス

  • 連合艦隊
  • 連合艦隊で出撃のみ

M2マス

  • 連合艦隊
  • 連合艦隊で出撃のみ

第百四戦隊】は北方迷彩(+北方装備)を装備できる艦2隻用意

敵編成

クリックで展開
H能動分岐→H1空襲→索敵→H3潜水

攻略編成

対潜と対空カットインあればOK


第二戦力ゲージ攻略

クリックで展開

出撃制限札

連合艦隊

ルート条件

空襲マス2回経由ルート

  • 戦艦空母合計5以下
  • 戦艦2以下
  • 正規空母2以下
  • 低速含む軽巡2以下

編成例:水上打撃部隊
第一:戦艦2正規空母1重巡級2軽巡1
第二:軽巡1駆逐4雷巡1

揚陸艦含む高速統一や軽巡3揚陸艦含む編成だと弾薬消費がさらに少ない潜水艦マス経由になるが、潜水新棲姫もいるので空襲マスの方が安定します。

敵編成

クリックで展開
K潜水→L通常→M能動分岐→M2空襲→P空襲→O1→Rボス

攻略編成

攻略編成

空母が入らないと思っていたため、水戦で制空対応してました。
集積地棲姫対策の対地艦入れましたが陸上型がそこまで多くないので、対策諦めて他の艦撃破だけ狙った方が良いと思います。

第二艦隊は連撃装備+余裕あれば対地装備させておくぐらいで十分です

基地航空隊

Kマス1部隊(半径5)ボス1部隊(半径2)

第三ボスマス開放ギミック

クリックで展開
  • Uマス A以上×2

出撃制限札

連合艦隊

ルート条件

  • 戦艦空母5以下
  • 高速統一軽巡2以上
  • 低速込み軽巡3以上
  • 重巡級2以上
  • 駆逐4以上
  • 北方迷彩(+北方装備)2隻以上装備

編成例:水上打撃部隊
第一:戦艦2正規空母1重巡級1軽巡2
第二:軽巡1駆逐4重巡級1

練巡、雷巡は軽巡枠には含まれません

敵編成

K潜水→L通常→M能動分岐→M2空襲→S能動分岐→S1→T通常→U連合

攻略編成

第二ボスとほぼ同じ編成でOK
低速の場合は軽巡3編成忘れずに

基地航空隊

Kマス1部隊(半径5)Uマス1部隊(半径4)

第二ボスのまま利用


第三戦力ゲージ攻略

クリックで展開

出撃制限札

連合艦隊

ルート条件

  • 戦艦空母合計5以下
  • 戦艦3以下
  • 空母3以下
  • 揚陸艦0
  • 高速統一
  • 低速込み軽巡3
  • 索敵(分岐点係数2で76以上)

編成例:水上打撃部隊
第一:戦艦3正規空母1軽巡2
第二:軽巡1駆逐2自由枠3

道中の分岐条件が少ないので第一艦隊はほぼ固定化するが、第二艦隊3隻が自由に組める

敵編成

クリックで展開
K潜水→L通常→M能動分岐→M2空襲→S能動分岐→S2→V通常→索敵→Xボス

攻略編成

ボスの難易度や低速最短ルートがあることを考慮して、特殊砲撃なしでも攻略できる海域として作られてると思いました。

おそらく長門陸奥あたり想定した海域じゃないかなと思いますが、大和武蔵が複数いれば超火力で装甲破砕ギミック無視して終わらせちゃっても良いんじゃないかなと

第五艦隊やロシア艦(ヴェールヌイ含む)特効がそれなり強力なので、札の割り振りしっかりできていれば戦力は十分あります。

基地航空隊

隠れ疲労の確認方法


装甲破砕&ルート開放ギミック

クリックで展開
  • K2、R、U、Gマス A以上×2
  • 基地空襲 航空優勢以上×2
  • B4マス A以上×2

はルート開放ギミックも対応で1回目のAで解除音あり
水色は装甲破砕ギミックのみ

第三ゲージ開放後、2出撃目に解除音鳴ったのはルート開放ギミック解除音

ボス前に泊地マスが開放されるギミックもあります
装甲破砕ギミックをやるとルート開放ギミックも一緒に解除できます。

各マスは以前に行ったマスなのでルート条件は省略

ボス破砕グラ


突破報酬まとめ

クリックで展開
新艦Кировの改装初期装備で持ってくる高角砲
発煙装置改(煙幕)★3、一応乙でも★なしが入手できるが…乙の場合は試製甲板カタパルトとの選択報酬になっている
甲だと試製甲板カタパルトは開発資材×88と選択なので両方取れるが乙の場合はどちらかになるので実質甲報酬といいと思いこちらに
発煙装置改(煙幕)の方が今は貴重かつ、装備として非常に重要なので発煙装置改(煙幕)優先を推奨

最近の傾向にある前段最終報酬が豪華なのは変わりないが、乙のカタパルトとの選択はなかなか悩ましい報酬置いたと思う
ただ試製甲板カタパルトは定期的に配布があるので発煙装置改(煙幕)獲得を目指して甲または乙以上突破を目指していきたい


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    第二ボスマス開放ギミックのJ3マスってI3のことですか?

  2. こばやん より:

    すみませんJとIを見間違えてました
    修正対応しました