対地装備艦、装備積み方まとめ

2021夏イベントで対地装備可能な艦が多く必要と感じたので、今回は現在実装されている対地装備艦をまとめてみます
これから対地艦を育成して増やしていく参考になれば幸いです。

【艦これ】対地装備艦、装備積み方まとめ【KanColle】

今回紹介していくのは大発系統または特二式内火艇が装備出来る艦をまとめていきます
三式弾や対地ロケランは含めていません
また対地装備のオススメの装備例も一緒に紹介

対地装備可能駆逐艦

駆逐艦はコンバート改装を含め大発と内火艇を両方装備出来る駆逐は現在11隻
大発のみ装備出来る駆逐7隻、内火艇のみ装備出来る駆逐7隻

大発と内火艇を両方装備出来る駆逐は種類の違う対地装備を1つ装備させるのが理想
大発系統から陸戦隊、特二式内火艇、対地ロケランのWG42が理想
WG42がなければ四式20cm対地噴進砲でも変わりになりますが最大ダメージはWG42の方が高い
陸戦隊、内火艇を改修で量産するのが大変ですが、集積地や砲台等昼戦でダメージを出すのに3種装備出来る艦が重要なので育成をしておきたい

対地装備3種装備出来る駆逐艦は多い方が良いので、まずは設計図を使わないで改装出来る艦を育成していくのがオススメ
ヴェールヌイ、朝潮改二丁、満潮改二、霞改二(改二乙)、文月改二、皐月改二が設計図を使用しないで改装できる
特に優先したいのは改装レベルの一番低いヴェールヌイ、運も高めで魚雷カットイン艦として運用出来る霞改二、大発や陸戦隊の改修が出来る皐月改二
他の艦も育成オススメしたいですがレベル70後半以上が改装レベルなってくるので大変ですが少しずつ育成していきたい
設計図や戦闘詳報を使用する艦は他の艦種の改装が落ち着いて来たら進めるのが良いと思います

ただ大発系統だけなら対地艦として使うよりイベントでは輸送作戦が少なくとも1回は必ずあるので輸送要員として育成しておくと良いです
この分類の駆逐では江風改二、睦月改二、如月改二、有明改、三日月改が設計図、戦闘詳報を使わず改装出来ます
特に三日月改はレベル20で改装ですぐに用意できる
有明も入手方法が通常海域だと5-4だけと限られますが持っていれば早い段階で改装出来るので輸送用に用意しておくのがオススメ

特二式内火艇のみ装備出来る艦は大発と内火艇が変わったぐらいで基本は主砲2、内火艇でハードスキンタイプ(離島棲姫)の夜戦連撃装備になります
ただ内火艇の量産が大変な事と内火艇のみの駆逐はほとんが設計図を要求する艦なので育成の優先度は低いです
いたらこういう装備も選択肢に入るよぐらいに思っておけば良いです
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク