今更聞くに聞けない艦これ用語集 #6

艦これをプレイしているとたまに聞く独自の用語
今回は今までの用語集動画にあったコメントからまだ紹介してなかった言葉を紹介

【艦これ】今更聞くに聞けない艦これ用語集 #6【KanColle】

爆弾岩

艦戦の零戦52型丙(付岩井小隊)からの機種転換任務で入手可能
機種転換すると艦戦から爆戦(艦爆)に変更される
敵艦に爆弾を叩き付ける機体
そして岩井隊という事から爆弾岩と呼ばれる
爆弾岩に機種転換せず艦戦のまま使っている人もいるが、対空が7、改修で対空9.5
対空射撃回避補正に夜戦カットインにも使えて非常に優秀なので機種転換まだの人にはオススメしたい

虎徹

加藤隼

軍神として呼ばれた加藤戦隊長が率いる飛行第64戦隊の一式戦 隼の事を指す
加藤隼戦闘隊とも呼ばれていたそうです
上層部からの指示を越える範囲まで攻撃を行っているという事もあり
ゲームで実装から今でも陸戦としてトップの行動半径、出撃対空値の高さが当時の強さを物語っています
日本の敗戦まで英米軍を相手に一式戦 隼で激戦を繰り広げたそうです
ただ加藤戦隊長は一式戦 隼II型には乗ってないみたいです

ダメコン

女神カウンター

応急修理女神を積んだ艦娘が大破した状態で進軍した次のボス戦闘にて、轟沈ダメージを受けて女神が発動してダメージ・燃料・弾薬が全回復し、その全回復した艦娘の一撃によりボスを撃沈する、あるいは随伴艦を撃沈すること
狙って起こせる事でもないので期待はしてはいけない
女神を積む場合はしっかり確認大事

徹子の部屋

初出は18冬E-4のRマス。戦艦ル級6体が出現し、ルールル、ルルル(以下略)の歌詞から『徹子の部屋』と呼ばれた
戦艦ル級3体が出現すると前例に倣い徹子の部屋と呼ばれることもある
略してそのマス自体を『徹子』と呼称することもある

烈風拳

烈風などの艦載機を搭載したあきつ丸改がボスにクリティカルを叩き出すこと
昔はあきつ丸がルート固定要員として活躍することがあり烈風拳が炸裂してたが最近では空母扱いされてルート要員として活躍できなくなっている
烈風以外を乗せている場合は紫電掌(しでんしょう)や零式防衛術(ぜろしきぼうえいじゅつ)などの格闘技になります(嘘)元ネタは餓狼伝説のギース
また派生ネタで速吸改に流星などの艦攻を搭載すると空母と同じダメージ計算式になる事から、流星をガン積みした速吸を速吸流星拳と呼ぶ事も

クロスロード特効(クロスロード神拳)

2016年秋イベントのE-5ボスマスで長門、酒匂、Prinz Eugen、Saratogaが大ダメージを与える現象
「クロスロードパンチ」と呼ばれこともある
火力キャップ後2.5倍の特効というとんでも補正で嘘のように敵が吹っ飛んでいく
クリア報酬のSaratogaも特効艦だったのでLV上げを兼ねた堀に投入される光景もみられた

今回は史実的な内容も含めた用語集でした
史実を簡略して紹介はなかなか難しい…

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク