サイトアイコン あまつん提督の艦これ日誌

2021春イベントE2甲 「第六艦隊の戦い」攻略解説

E2甲の解説です
E2から1海域の札が複数あるので間違った編成で出撃して誤札を付けない様に注意が必要

E2は第一ゲージが輸送ゲージ、第二第三ゲージが戦力ゲージのトリプルゲージ
1、3ゲージと2ゲージでそれぞれ別の札で出撃して攻略になります

札の条件
空母系を編成した艦隊で出撃、または輸送連合を含む連合艦隊で出撃すると第三艦隊の札(2ゲージ)追記E4-3でも使います
通常艦隊で空母系を含まない編成で出撃で第六艦隊の札(1、3ゲージ)

特効艦について
ここでは1、3ゲージで日本の潜水艦に高い特効補正があります
その中でも伊19と伊26が他の潜水艦より補正高いそうです
1ゲージ目は日本の軽巡、駆逐に特効補正があるらしい
2ゲージ目では戦艦で比叡霧島 空母で翔鶴瑞鶴、瑞鳳 重巡系で鈴谷熊野、筑摩や一部の軽巡、駆逐に特効補正あります
ただ2ゲージ目は特効補正がなくてもなんとかなると思うので後段状況が分からない中装甲空母や航巡の特効艦を使うのは考え物

第一ゲージ攻略

E2から基地航空隊は2部隊使用出来るので道中とボスに分散すれば道中支援は使わなくても大丈夫です
ボスまでの行動半径は5

第二ゲージボスマス出現ギミック

次にボスマス出現ギミック
まずは第一ゲージクリアした編成でDマスの能動分岐を上に進みCマスを目指します
Fマスは潜水艦と駆逐の複合編成なので対潜装備しておきましょう
潜水艦編成なら特に気にしなくても良いです
Cマスは到達したら終了なので大破してしまっても進撃してOK

ここまで終わったら次に別の札での出撃になりますので第二ゲージ攻略と合わせて紹介します

第二ゲージ攻略

編成が完了したらギミックの続きです
空母が編成されていれば第二スタートになりますが不安なら空母1隻で出撃して札が付くのを確認すると良いです
ギミックの時は基地航空使っていませんがPマスまで行動半径7
不安ならPマスや空襲マスに送って対策
ボスまでの行動半径は6
ボス前の空襲マスが行動半径8と遠い
自分は1部隊ボスに陸攻4、Pの通常戦闘に陸戦1陸攻3で送りました
ここも通常戦闘1回だけなので基地航空送っていれば道中支援は不要でした

第三ゲージ攻略

ボスまではの行動半径は8
陸戦入れてたので陸偵で伸ばしてましたが対空3以上の陸攻4で熟練度あれば制空劣勢になるらしいのでこっちの方が手数多くなります
基地2部隊ボスに送ってますが過剰だったので1部隊道中の通常戦闘マスに1回ずつ送っておけば道中支援なくても大丈夫でした

突破報酬

モバイルバージョンを終了