追加改修装備すゝめ 改修すべき装備まとめ(2021/12/28~2022/7/13アプデまで)

今回は2021/12/28から2022/7/13までのアップデートで追加されてきた装備改修実装のまとめ
その中でのオススメ改修を紹介していきます
前回はこちら

【艦これ】追加改修装備すゝめ 改修すべき装備まとめ(2021/12/28~2022/7/13アプデまで)【KanColle】

改修実装装備一覧(改修が出来る装備のみ更新は含めていません)

  • 零式艦戦64型(複座KMX搭載機)
  • 21inch艦首魚雷発射管6門(初期型)
  • 120mm/50 連装砲 mod.1936
  • 三式戦 飛燕一型丁
  • キ96
  • 試製 長12.7cm連装砲A型改四
  • SOC Seagull
  • 15m二重測距儀+21号電探改二
  • 10cm連装高角砲群 集中配備
  • 三式指揮連絡機改
  • 5inch単装砲 Mk.30改
  • SG レーダー(初期型)
  • SK+SG レーダー
  • 12.7cm連装砲C型改三

改修優先度 高

10cm連装高角砲群 集中配備
大和改二と同時に実装された副砲の高角砲
大和型改二では15m二重測距儀+21号電探改二or15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所との固有対空カットイン発動や特殊砲撃用の副砲として使用する機会が今後もあると予想されます
★6以降の改修素材に94式高射装置が要求されるので改修MAXは大変ですが、★6までの素材は10cm連装高角砲3本なので、本数は多いですが開発可能な素材なので★6まで改修しておくのをオススメ

改修優先度 中

艦隊状況により優先度高いかもしれない改修

5inch単装砲 Mk.30 改
フレッチャー級の固有対空カットインに必要な装備
上位装備の5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37にも更新出来る
フレッチャー級の最大倍率の対空カットインの為に2本5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37用意したいですが、更新には貴重なGFCS Mk.37を使用
GFCS Mk.37の手持ちの数次第で更新させるか考えましょう(アトランタ用にGFCS Mk.37を1個は残しておきたい)
更新させなくても5inch単装砲 Mk.30改の改修MAXを作成しておくのもオススメ
※フレッチャーの主砲が実装されたという事は将来的にアトランタの主砲も改修更新の実装がされると予想されます
アトランタの主砲もGFCS Mk.37が付いているので、素材としてGFCS Mk.37電探が必要になるはずなので、電探の所持具合ではアトランタ主砲に期待してフレッチャーの主砲は更新しないでおくのも選択肢だと思います

15m二重測距儀+21号電探改二
大和型改二の補強増設に装備することができ、固有対空カットインや特殊砲撃の倍率アップもある電探
改修更新する事で装備ボーナスを考慮しない条件で火力4、命中10の砲撃支援でも優秀な電探になります
大和型改二2隻に更新後の15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所を装備が見た目的にも良く、揃えたいところですが、★6以降の改修で21号対空電探改が必要で素材も改修更新でしか入手方法がないので、ある程度装備が揃っている人ならのんびり改修していくのも良いかと思います

改修優先度 低

今後活躍や評価が変わる可能性あり

キ96
防空時対空19の機体
過去のイベントで入手していて、防空用の機体が少ない場合は対空が1上がる★5まで改修しておいても良いです(素材も屠龍なので開発で入手可能)
★6以降の改修素材が二式複戦 屠龍 丙型とキツイ改修なのでそれ以降は基本的にやらない方が良いです
キ96を更新したキ102乙を使う任務もありますが…絶対必須な装備ではないので、改修MAXはやることがなくなった人向けかと思います
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク