出撃海域
2-5を1回S勝利
指定艦
旗艦:駆逐
随伴:駆逐3重巡1軽巡1固定
前提任務
「空母機動部隊」西へ!
軽快な「水上反撃部隊」を編成せよ!
2025/09記事一部修正
動画
2-5

編成:駆逐4重巡1軽巡1 高速統一
編成条件
- 速力高速以上統一
- 索敵(分岐点係数1で索敵スコア34以上)
ルート
北ルートスタートから南ルート4戦(BFEIO)
装備例
重巡・軽巡:水戦装備でボス拮抗以上調整、主砲2水偵1昼連撃装備
駆逐:主砲2電探1、索敵が足りなければ増設に熟練見張員や電探で索敵アップ
並行可能任務
2月イヤーリー:精鋭「十九駆」、躍り出る!
初攻略向け編成解説
この任務が岩本隊任務の開放の為に必要になるので一度はクリアしなくてはなりません

この任務の辛い所がボス前の索敵のキツさ
道中の撤退率
ボスで空母と戦艦合わせて3隻を含む艦隊にS勝利しないといけないのである程度艦隊の練度と装備がないと難しい任務になります。
ボスで空母が出てくるかはランダムになりますが、空母が出た場合少なくとも制空を拮抗にしないと敵戦艦が連撃をしてきて被害が増えるので水戦装備出来る艦が1隻必須と言っても良いです。
航巡は使えないので重巡か軽巡で水戦装備出来る艦がいないと辛くなります
重巡、軽巡枠の解説
重巡
重巡は現在では水戦が装備出来るのはイタリア重巡だけなのでザラ、ポーラの2隻が理想です。
特にザラ改二は搭載数が多めなので対空5の二式水戦熟練や強風改1つ装備と瑞雲634以上の対空ある水爆1つ装備でボスマスで航空優勢が取れます
次にポーラ改(ザラ改)になります
ポーラも水戦が装備出来ますが搭載数が少ないのでボスで航空優勢取る為には水戦2つ装備が必要になります
ですが水戦2つ装備して航空優勢取ってもポーラ自体が連撃出来なくなるので基本は水戦1つと索敵の為に偵察機にした方が良いです
重巡はこの二隻以外では火力を重視するか索敵高い重巡にするかの選択になります
出来るなら期間限定の7-3でポーラを掘るのをオススメします
一応4-5でリベッチオを掘り大型建造でザラを建造する事も出来ますがこちらは資源状況次第で…
軽巡
重巡でザラ、ポーラがいない場合の水戦装備可能な艦:由良改二・多摩改二・球磨改二・矢矧改二乙
水戦を2つ装備するならボス空母編成でも航空優勢取れるので、重巡が連撃出来る様にする事も可能です。
ただし索敵が厳しくなるので水戦1機で空母編成は拮抗にした方が無難(矢矧であれば主砲2水偵1水戦1で航空優勢なら昼連撃可能)
重巡で水戦装備させた場合の軽巡選択
索敵を考えると4スロ軽巡がオススメ
大淀やヘレナ等米軽巡が4スロで素の索敵が高い
基本的に偵察機が装備できる艦から編成(索敵スコアは同じ索敵の電探より偵察機の方がスコアが高い)
編成例

道中の解説をしていきます

道中どこのマスでも運悪く大破する可能性がありますが比較的ここは突破できる方だと思います
ここは砲撃戦での重巡が一番怖いですかね

軽巡ヘ級と雷巡チ級フラグシップ編成を引くとかなりの確率で大破撤退します
今回の様な雷巡チ級エリートの編成で梯形陣が引けると割と突破しやすいです
砲撃戦でとにかく軽巡、雷巡を雷撃までに中破に出来るかが重要です

Jマスは戦艦含む編成でJマスからボスに行くには索敵要求が下ルートより高いのでメリットは何もないです
夕張改二特を編成する場合は高速化するのを忘れない様にしましょう

重巡もリ級フラグシップとエリートのパターンがあるのでエリート多い編成引けるのが理想です

索敵については索敵計算ツールでしっかり自艦隊の索敵計算をしましょう
そしてボス戦です
今回は空母がいるパターンです
空母いない場合は代わりに戦艦います
ボス戦では昼戦のうちに軽巡、駆逐を倒して夜戦で戦艦、空母を撃破するのが理想の形ですが昼である程度戦艦の攻撃避けるか中破で耐えてもらわないと夜戦の手数がたりなくなるのでそこは祈りましょう
そしてS勝利を取るまでめげずに頑張りましょう
任務達成報酬
確定報酬:開発資材×4・改修資材×2