2022冬イベE3後編第三ゲージからの攻略です
第三ゲージは空母機動、水上打撃両方のメリットデメリット紹介
前編記事を前提に書いています
2022冬イベントE3甲「捷三号作戦警戒」攻略前編






戦艦空母5隻以下、駆逐3隻以上編成で戦艦空母6隻まで編成可能、さらに高速統一で戦艦空母7隻まで編成可能
第一艦隊編成 戦艦2空母3航巡1
戦力を多く投入でき、制空にも余裕があるのが機動部隊の強み
道中戦闘も水上打撃ルートより1戦少ない
第一ゲージで出撃した艦を編成、さらに戦力を上げるなら正規空母を増やして編成しましょう






第一ゲージ同様対潜、対空カットイン用意
第二に先制雷撃艦を多く編成しておくと安定感増します
特にクリア後に低燃費で掘りをするなら先制雷撃艦多くいると良さそうです


行動半径が8なので陸偵や大艇で伸ばしつつ陸戦1陸攻2で劣勢調整
駆逐が多く出てくるので65戦隊で数を減らすのも効果的

ボス戦は随伴に戦艦と軽空母が1隻と第一ゲージのボスより随伴弱めですが、第二艦隊の軽巡ト級が対空カットインをしてきたりと対空砲火がキツイのでボーキの消耗が激しい
この編成と装備で1周のボーキ消耗が1000超えていました
搭載数が少ないスロットだと枯れてしまう事もあるので攻撃機は搭載数多いスロットに装備させておきたい






戦艦空母5隻以下 空母機動部隊と違い駆逐や速力で編成条件が緩くなるのは現状発見されていません
第一艦隊編成 戦艦4正規空母1航巡1
空母と航巡で制空を取り、戦艦の弾着観測射撃で殴る編成
戦艦3軽空母2で制空に余裕も足せたり、コロラドを使った編成も活用出来ます
第二艦隊、基地航空隊は機動部隊と同じなので省略


空母機動部隊より空襲マス1戦多くなっている
ただ第一艦隊からの戦闘で戦艦の殴りが強力
第二艦隊の被害が少なくボスに行けるのは強み
空母と航巡でボスマス航空優勢も取れるのでボーキの消費を少なく出来る(その分燃料、弾薬の消費は多め)
ゲージ破壊手前までゲージを削ると装甲破砕ギミックが可能