2022梅雨イベントも終了して通常に戻りましたが、装備関連の新たなアップデートがありましたのでまとめていきます
開発追加装備
自分でも試して集中開発8回目で開発できました
鋼材を30にする事で10cm連装高角砲との複合レシピになるので、狙う場合はこっちの方が良いかも
改修実装当時は★6以降の素材が共食いなのに入手手段がなかったのが、これで解消されました
改修も趣味程度なのでまず開発する必要はないと思いますが…
装備改修
素材 ★0~★5 三式指揮連絡機(対潜)×1
★6~ カ号観測機×1
あきつ丸、山汐丸に装備させた場合装備ボーナスあり、山汐丸は改修MAXなら対潜ボーナス+5でS51J改より対潜が高く出来るがソナーで良いので改修する必要はない
更新 12.7cm連装高角砲(後期型)×1
更新後の5inch単装砲 Mk.30改はフレッチャー、ジョンストン改で持参する装備です
作る必要はなく、むしろこの装備は改修せず素材として重要に
素材 ★0~★5 12cm単装高角砲E型×2
★6~ 5inch単装砲 Mk.30×1
更新 GFCS Mk.37×1 新型兵装資材×2 勲章×2
イベントの甲報酬とランカー報酬でしか入手出来なかった5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37がついに改修更新で入手可能
ただし更新には貴重なGFCS Mk.37を使用
固有対空カットインにも関わる電探なので手持ちの数で更新させるか考えましょう
現状だと5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37を2本
5inch単装砲 Mk.30改の改修MAXの主砲3積みが
対空カットイン装備の理想になります
素材 ★0~★5 22号対水上電探改四×1
★6~ SG レーダー(初期型)×1
今後SG レーダー(後期型)に更新が予定されてますが、★6から共食いであまりにも厳しい
支援用として優秀な電探なので相当数に余裕がある人以外は触らない方が無難
素材 ★0~★5 13号対空電探改×1
★6~ SG レーダー(初期型)×1
改修MAXで現在改修が実装されている中で最強の艦隊防空値の対空電探になった
ただこちらもSG レーダー(初期型)と同様素材が厳しいので上流階級の改修
更新素材 三式爆雷投射機×2 新型砲熕兵装資材×1 新型兵装資材×1
新装備の12.7cm連装砲C型改三へ更新が出来ます
素材 ★0~★5 12.7cm連装砲×3
★6~ 12.7cm連装砲C型改二×1
2番艦は更新と同じ親潮、早潮改二
D型砲と違い夜戦カットインに補正等はありませんので実用性はそこまで高くないですが、C型改三とC型改二と水上電探のシナジーボーナス両取りが出来たり、対潜3付いているので単婚教の人でもC型改三2本+ソナーで夜戦連撃+1スロ対潜の敷居が下がりました
上方修正
夕雲型改二・島風改が装備時の火力+1、命中+1追加
水上電探とのシナジーボーナスに命中+2追加
対空電探とのシナジーボーナスで回避+1、命中+1追加
そろそろ入手方法を追加してもらいたい
新夜偵の入手
改修MAXにした九八式水上偵察機(夜偵)、零式水上偵察機11型乙、熟練搭乗員3つ必要ですが、夜間触接率がレベル98で88%、レベル125以上で100%発動する非常に強力な機体です
夜戦での発動率はかなり重要なので今回のアップデートの中で最優先で消化した方が良いです
その他アップデート
編成も19まで増えていたのでマウスカーソルで動かせるのは楽
2-3ボスマスでガンビアベイ、サミュエルのドロップ
7-3第一、第二ボスマスでフレッチャーのドロップ
7-3第二ボスマスで第三〇号海防艦のドロップ
7-3でフレッチャードロップはかなりウマいので未所持なら掘りにいきましょう
アップデート内容は以上になります
個人的には新夜偵の実装が早くて良かったです
後はフレッチャー砲の為にE型砲を集めないといけないですね…