サイトアイコン あまつん提督の艦これ日誌

大和改二の為のメンテ!6/8アプデまとめ

6/8に待望の大和改二への改装が実装されました
今回は大和改二の性能をメインにアプデ情報をまとめていきます

大和改二性能まとめ

まずは大和改二への改装
改装レベル88
改装には改装設計図3枚、新型砲熕兵装資材3、戦闘詳報1枚、新型高温高圧缶2個消費
新型高温高圧缶を改装に使うのは初
それ以外は武蔵改二とほぼ同じ素材を消費(重いけど開発資材消費なくて良かった)

改から搭載数が減りましたが、1スロ最大搭載数8が1か所あるので気にすることではないです
大和を水戦ガン積みすることもない

装備関連について
新たに水上爆撃機が装備可能に(武蔵改二では装備できない)

続いてコンバート改装の改二重について
改装レベル93
改装に必要なアイテムはありません、弾薬と鋼材のみ
改二重から改二に戻す場合は弾薬、鋼材以外に開発資材、高速建造材を50個ずつ消費します

改二からの変更点
ステータス 装甲+6、火力+8、対空+4、対潜+48、索敵+9、搭載数+14
速力は低速に戻りますが、ステータスが改二より上がり、耐久と回避以外は武蔵改二より高くなり戦艦でトップの性能(資材消費もトップ)
そして艦種が戦艦から航空戦艦に変更され対潜値も付きます
当然対潜攻撃や先制対潜も可能
搭載数も増えて最大搭載数が22、次に8スロが1カ所
非常に良い配分です
22スロに瑞雲、8スロに水戦で制空と連撃みたいな積み方が出来る
装備関連について
対地ロケラン、大発系統、内火艇、ソナーが装備出来る様に
そして航空戦艦なので、噴進砲改二を装備させて噴進弾幕も発動する事ができます
さらに内部的な補正だと思いますが、改二だとは51cm主砲はマイナス補正があるらしいですが、改二重だとそれがなくなるようです
新装備の試製51cm三連装砲は改二だと回避ボーナス+2ですが、改二重だと+8
(運営ツイを見る限りここ以外にも補正あるかと…)

大和改二/改二重共通の性能

新装備の高角砲の追加で大和型改二に新しい固有の対空カットインが追加されました
種別値装備1装備2装備3装備4変動ボーナス固定ボーナス
4210cm連装高角砲群 集中配備10cm連装高角砲群 集中配備二重測距儀電探素対空値6以上の対空機銃1.6510
4310cm連装高角砲群 集中配備10cm連装高角砲群 集中配備二重測距儀電探1.68
4410cm連装高角砲群 集中配備二重測距儀電探素対空値6以上の対空機銃1.66
4510cm連装高角砲群 集中配備二重測距儀電探1.555
10cm連装高角砲群 集中配備2本と測距儀電探、機銃を合わせたカットインはアトランタや摩耶改二等の強力な対空カットインとほぼ同等(流石に増設含めて4スロ潰すので実用性が高いかどうかは別)
対空機銃は噴進砲改二でも良いので航空戦艦の改二重は噴進弾幕とセットで使う事も出来る
高角砲と測距儀電探の対空カットインでも汎用対空カットインより強力なので、今後使う事もあるかと思いますが、発動優先度が高いのでアトランタやフレッチャー級の対空カットインより先に発動します
強力な対空カットインを使いたい時は大和の装備に気を付ける様にしましょう

2つの特殊砲撃の実装
特殊砲撃1 第一戦隊、突撃!主砲、全力斉射ッ!

発動条件

長門陸奥の特殊砲撃とほぼ同じ条件ですが、違うのが2番艦が中破では発動しない
そして連合艦隊では第四警戒航行序列で発動です
砲撃の攻撃力1.1倍の第四陣形で発動できるのは非常に強力ですが、道中は第二警戒航行序列を使わなければいけない点には注意が必要
※3番艦が特定の戦艦の場合については次の特殊砲撃で説明

特殊砲撃2 大和、突撃します!二番艦も続いてください!

特殊砲撃発動組み合わせ

2隻発動艦

3隻発動艦

姉妹艦、同じ国の艦同士だと3隻での特殊砲撃
それ以外の艦は2隻での特殊砲撃と言う感じ
2,3番艦の順番は基本はどちらでも問題ないですが、武蔵と長門か陸奥だけは順番が指定されて3隻での特殊砲撃が発動する
1つ目の特殊砲撃の別の特殊砲撃の発動がこの条件
3隻での特殊砲撃の方が優先度高いらしいが、どちらも発動する(3隻での特殊砲撃だったが途中で3番艦が中破した場合は2隻の特殊砲撃が使えるが使う状況あるか?)

特殊砲撃の倍率について

1番艦2番艦
大和(旗艦)+武蔵以外1.4倍1.55倍
大和と武蔵1.54倍1.86倍
2隻は大和、武蔵の場合だけ倍率アップ
大和2番艦3番艦
大和・武蔵・長門/陸奥1.65倍1.8倍1.65倍
大和・長門+陸奥1.65倍1.65倍1.65倍
大和・伊勢+日向1.651.575倍1.65倍
その他1.5倍1.5倍1.65倍
武蔵+長門か陸奥の倍率が一番高い
長門陸奥や伊勢日向ペアも倍率が上がる

装備の補正について

装備倍率
徹甲弾1.35
索敵5以上の電探(水上電探)1.15
二重測距儀電探1.15(電探分)×1.1
装備補正についても長門陸奥の特殊砲撃同様、特定の装備で倍率が上がります
電探でも測距儀電探を使うとさらに倍率が高くなります
副砲等での倍率上昇は確認されていない

以上が特殊砲撃についてです

3隻での最大火力倍率は高いですが、小破以下の発動条件や実際のイベントでの出撃制限を考えると大和武蔵での2隻特殊砲撃が一番使いやすいのかなと思いますね
大和武蔵なら増設に測距儀電探を無理なく装備して倍率も上げられるのも強い

総評、改二、改二重どちらで運用すべきか?

固有の強力な対空カットイン、特殊砲撃
改二は高速の5スロ戦艦
高速+の弾着装備や高速統一でも無理なく発動出来る特殊砲撃は強力

改二重は低速ながら大抵の事が出来る
対空カットイン、対地装備、先制対潜(いるか?)輸送連合にも編成できる
そして最強のステータス

文句の付けようがないかと
ただしその分改装資材や消費資源の重さを考えると本当に最終兵器という感じ
使うタイミングを良く考えないといけませんがやはり1隻は作っておきたいかと思います

1隻ならどちらか良いか?ですが
どちらも使う場面は思い付きますが、トータルで考えるなら改二重がオススメです
イベントだともしかしたら改二が良い場面があるかもしれませんが速力以外は改二重が全てにおいて勝ってます
そして何といっても消費資源の重さから気軽に使えない
多少消費資源の少ない改二でも通常海域で気軽に使う事もない(強いて使うなら5-5か6-4ぐらい)
という事で1隻なら改二重が良いです
新任務でも最終的に改二重が指定されるので一度改二重にする必要があります
一通り大和任務で使ってみて考えると良い思います

その他アップデート内容

新しく追加された部分だけピックアップ

15m二重測距儀+21号電探改二の改修更新の実装 2番艦 大和改二
素材 
★0~★5 21号対空電探×2
★6~ 21号対空電探改×1
更新 熟練見張員×4 新型兵装資材×2 勲章×3
★6以降に必要な21号対空電探改が現在改修でしか作れないので更新が非常にキツイ
更新先の測距儀電探は性能優秀ですが、幸い更新前の測距儀電探とで対空カットインや特殊砲撃の倍率に差はないので無理に改修しなくてもOK

15.5cm三連装副砲改二への更新の実装 2番艦 大和改二
素材
更新 15.5cm三連装副砲改×1 新型砲熕兵装資材×2 新型兵装資材×2
今まで更新すると15.5cm三連装砲改★7だったのが副砲の改二に変更
現状特にやる必要なし

10cm連装高角砲群 集中配備の改修の実装 2番艦 大和改二
素材 
★0~★5 10cm連装高角砲×3
★6~ 94式高射装置×1
大和型改二の固有対空カットインに必要な高角砲
改修で艦隊防空値が上がるので使うなら改修しておきたいですが、★6以降が94式高射装置を要求するのでちょっと大変

僚艦夜戦突撃の上方修正
以前キャップ前1.9倍の補正だったのが2.2倍に上がりました(後段で使う可能性出てくるか?)

以上になります
今回は本当に大和改二の為のアップデートでした

モバイルバージョンを終了