最近速力についてまとめたり、高速+編成の紹介をした以外にも高速+ルートもあるので小ネタとして今回は紹介していきます
wikiのルート分岐で高速+以上で分岐条件がある海域
- 北方海域 3-2 3-4
- 南西海域 7-2 7-3
- 西方海域 4-5
- 南方海域 5-1 5-2 5-3 5-4 5-5
3-2、3-4、4-5は周回用に以前紹介した事あるので今回は省略
また5-2は夕張、祥鳳を使ったルートで索敵判定を高速+なら回避出来るのみ
5-3はスタートの分岐とボス固定が高速+で固定出来るが道中の分岐に関わらないので結局編成は普段の高速統一と同じ
5-4は高速+以外に必要な条件が多すぎる
この理由で3カ所も省略
5-1、5-5、7-2、7-3が実用性がないかもしれませんが一つの小ネタルートとして攻略出来るので紹介
5-1高速+
三川任務は3ヶ月に1回しかやらないが地味に敵の戦艦や重巡の連撃、閉幕雷撃での道中大破撤退あったりするので空母2隻編成した高速+編成は意外と個人的には良かったと思った
軽巡1重巡3軽空母1航巡1の最速統一をするとBからCに進んだ最短ルートでボスに行くことも可能
鈴熊を航巡と軽空母1隻ずつで新型缶とタービンで最速にして3スロ活用して制空取ったり出来るが他の重巡は2スロしか使えないので連撃も出来ないのであまりメリットはない
5-5高速+
この編成も一航戦改二がいる事で現実的な攻略に
戦艦を高速+にするより軽空母含めた空母3隻の方が制空も火力も安定するかなと思われる
今回ゲージ破壊後にクォータリー任務の戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦でS勝利を取りにいったので駆逐1隻は先制対潜艦と駆逐はやれることが限られるので対空カットインに
航巡は夜戦連撃と渦潮マス対策に電探
空母は1隻夜戦の手数が欲しいので夜間空母にしています
航空優勢は取れるがやはり火力面が不安だった
開幕の先制対潜で潜水艦倒せなかったので瑞鳳の攻撃吸われてしまったのもあるが夜戦でギリギリのS勝利だった
対潜艦はタシュケントで対潜3種シナジーにしておけばよかった
やはり中央下ルートなら長門陸奥使った編成の方が良いかなと思いました