イベント海域の進め方について、攻略必勝法解説

今回はイベント海域が開始されたらどう進めていくべきかを解説
特にイベントをやるのに不安な方に見てもらえたらと思います

【艦これ】イベント海域の進め方について、攻略必勝法解説【KanColle】

艦これゲーム内の期間限定イベント海域は年に数回開催され、艦隊の育成の成果を試す絶好の機会になります
新規の方で始めたばかりなのでイベントはやらない方が良いか?という質問もたまに見かけますが始めたばかりでもイベント海域は絶対挑戦していくのが良いです
イベント海域では普段入手出来ない艦娘のドロップや海域クリア報酬で強力な装備が入手出来ます

ただイベント海域が始まっていきなり行く事は絶対にしない様に!
艦これは情報が大事なゲーム
出撃するにも資源を消費するので無駄に出撃して資材を使わない事(ソシャゲのスタミナ消費感覚で出撃しない)

イベント海域には難易度選択システムがあり、難易度の高い方がクリア報酬が豪華になります
その中でも乙、甲を選ぶと出撃制限がかかるお札システムがあるので無駄な出撃を増やすと後半で使える艦娘がいなくなって乙以上での攻略が困難になります
丙、丁であれば札が付きますが出撃制限はかかりません
情報を待てば上の難易度でクリア出来たかもって後悔しない様に
まずは攻略情報を集めましょう

攻略情報の集め方

  • 艦これ攻略ブログ
  • 艦これwiki期間限定海域ページ
  • 艦これまとめサイト(コメント欄)
  • 艦これ配信
  • Twitter等の情報(不確定な情報も時々…)

とりあえずこの辺りの中から情報を集める様にしましょう
ただしイベント海域開始直後は難易度甲での情報がメインになってしまうので乙以下の情報は少ないです
不安な人は数日様子見して大丈夫 一週間もすると前半の情報は大体揃ってきます
情報を集めつつその間にイベント海域攻略に必要そうな艦の育成や開発で必要な装備を揃えて出撃の準備をしていきましょう

乙以上で全て攻略を目指す場合
最近の傾向でほぼ全ての海域毎に札が設定されているので戦力に不安があるならせめて前段作戦の海域情報が出てから各海域の編成をシュミレーションしてから攻略を開始すると良いです
(次回は前段3枚 後段2枚ぐらいはありそう)

ある程度攻略情報が揃ったらいよいよ海域の攻略に挑んでいきましょう
初めてのイベントをやる人は一番難易度の低い丁作戦でやろうと思うかもしれませんが最初の海域は難易度がそこまで高くない事が多いので各難易度のクリア報酬を見ていけそうだと感じたら乙や甲を挑戦しても良いです
(次が全4海域なので1海域目を甲でやってみて残りを丙や丁で攻略していくみたいな)

イベント海域では史実の作戦に関連のある艦がルート固定になったり、高火力の特効補正が付いたりします
持っていたら多少レベル低くても改造して対空以外の近代化改修すれば即戦力になる事もあります
いなければ基本は攻略情報と同じ艦種で揃えた編成を組みましょう

例えば攻略編成がこうだった場合
駆逐4隻水母1隻雷巡は軽巡と考え軽巡1隻の編成と考える
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク