ドラム缶カットインでドラム缶ルートは使えるか検証してみた

通常海域の中にドラム缶や大発を特定の数装備する事でルート固定が出来る海域があります。(一期だと5-4が有名)
二期で海域変更されてもドラム缶ルートがありましたが話題になる事はなかったが、ドラム缶装備したカットインの実装でどうなのか?検証、紹介していきます

5-3

KからHマスの資源マスを経由する編成に駆逐2隻かつドラム缶を搭載艦が2隻以上という条件があります。
経由する必要は特にないですが装備に余裕があるなら経由しても良いかもしれない

5-4

ドラム缶装備した艦と大発を装備した艦の合計が5隻でスタートからBに固定が出来る…がBからEマスに固定するには高速+以上統一や軽巡1隻、駆逐3隻編成が必要
高速+では速力とドラム缶関係で装備が全く積めない
なら軽巡1隻、駆逐3隻を編成するのはと考えるが、この編成を組むだけでスタートからBマスが固定出来るのでドラム缶を装備する理由がなくなるという何とも意味のないドラム缶ルートになってしまっている

流石にこのまま終わるのもあれなので無理やりルート活用方法を考える

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク