23年11月更新 大口径主砲改修のすゝめ

最近は支援の質が重要視されており、大口径主砲は火力より命中値が高い物の需要が高まってきています。
そこで今回は大口径主砲の入手チャートや改修について解説していきたいと思います。

【艦これ】23年11月更新 大口径主砲改修のすゝめ【KanColle】

スポンサーリンク

序盤の大口径主砲の入手

3-4、4-4突破や改二改装を目指して育成をしてるぐらいを想定

クリックで展開
一応装備開発で46cm三連装砲を入手することできますが、序盤は他の開発しましょう
何かしらで46cm連装砲を入手したら廃棄しない様に(将来的にいくらあっても足りなくなります)

明石を入手しての装備改修はこの時点では航空機、対地、魚雷の改修でいっぱいいっぱいなのでやらなくていい


中盤の大口径主砲入手、改修

第5海域以降の開放、改二改装や任務消化、初イベント参加等

クリックで展開

任務で現状最終装備の1つになる41cm三連装砲改二に試製41cm三連装砲★MAXが要求されるので、余裕があれば先を見越して1本改修はあり(最終的に試製41cmは素材として必要になるので1本以外改修しない方が良い)


支援艦隊で使用する大口径主砲について

参考資料

自力で作戦室で計算出来る様になると良いですが、リストでまとめている方もいますので参考に


イベント参加での海外大口径主砲の入手

イベント限定のドロップで、強力な支援砲を持参する艦を紹介


通常海域全開放、任務消化・イベント甲目指して

クリックで展開

任務報酬での大口径主砲の入手

  • 41cm連装砲改二 火力21命中5
    長門陸奥改二任務 精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】で入手
  • 41cm三連装砲改二 火力23命中5
    伊勢改二工廠任務 航空戦艦用強化型新主砲の研究
    試製41cm三連装砲★MAXがこの任務で必要
  • 46cm三連装砲改 火力27命中2
    大和武蔵改二任務 見敵必殺!最精鋭大和型「第一戦隊」抜錨!で★8選択可能
    改修でも作成可能だが改修更新で入手は非常に手間
    射程超長で全艦装備可能な強力な主砲

46cm三連装砲改は支援用ではなく本体用になりますが、41cm系統は入手出来る中で命中も高いので支援用の主砲としても強力

イベント甲目指して支援用大口径主砲の改修

  • 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS 火力24命中7
    16inch三連装砲 Mk.7から改修更新で作成可能ですが改修資材重いのに加え、アイオワからしか入手できないので、イベントでドロップチャンスがあったら資源が尽きるまで掘り続けたい
  • 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 火力23命中6
    16inch Mk.I三連装砲+AFCT改から改修更新で作成可能
    ネルソン所持前提ですが改修の実装と改修に必要な装備が開発可能になったことで量産も出来る様に

この2つは支援艦隊で使用がメインなので、更新後の改修は不要(支援艦隊で改修値による上昇補正はない)
支援艦隊で使用しない時に本体に載せたいなら改修もあり

その他入手機会があれば…

支援艦隊の装備目標

支援艦隊火力キャップ目安表

クリックで展開
T字有利(×1.2)同行戦(×1.0)反航戦(×0.8)T字不利(×0.6)
第四警戒航行序列(×1.1)127152190254
単縦陣・第二警戒(×1.0)139167210281
複縦陣(×0.8)174210261348

砲撃支援の攻撃力計算式
基本攻撃力(最終火力) = 火力 + 支援艦隊定数(+4)
ステータスに表示される火力に支援艦隊はプラス4されるのでキャップの171を目指すのではなく167まででOK(これより高い火力分は平方根の計算なので意味がない訳ではないが大差なし)
一応複縦陣も載せたが火力の数値が現実的ではないです
反抗キャップの210は一部の艦か主砲4つ載せとかしない限りは厳しい

今回は支援艦隊の主砲を重要視した入手、改修チャートの紹介でした
極端なことをいうと本体に装備させる主砲は改修した余りでも十分なぐらい支援艦隊が重要だと理解してもらえればと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク