以前に動画で紹介した基地航空隊なし編成を改良した周回編成の紹介
前回の編成だとボスの艦載機を枯らす事が出来ず攻撃が来てバケツの消費があったので、バケツ消費を抑えた編成をコンセプトにしています
ただし前回同様編成難易度は高いです
ボスの艦載機を枯らす事が出来ず、攻撃が来て誰かが中大波になる事が多かった
さらに中大破が夜戦要員の艦だった場合にS勝利が厳しくなっていたのでアトランタの対空カットインを採用しボスの艦載機を枯らす様にしました
その分対潜要員が減ったので日向改二を採用してボス戦2巡させて潜水艦の打ち漏らしの処理後、水上艦の撃破とボス削りを狙います
2巡で昼戦割合削りが増えるので魚雷カットイン艦の霞の魚雷を2本にしてソナー装備させて1スロ対潜に変更

空襲マスの全ての編成で航空優勢取る場合制空359以上必要になります
そこまで制空調整出来ればボスマスは制空確保取れます

先制対潜で潜水艦を落として、龍鳳のカットインで水上艦を処理します

梯形陣の場合だと日向もクリティカルで潜水艦を確殺処理出来ます
ボスでは潜水艦最大3隻出てくるので本当は対潜3種シナジー装備した艦3隻編成したいですが、アトランタを採用するとどうしても組めないので戦闘を2巡させる事で潜水艦の処理からの水上艦撃破、ボスの割合削りと対応します

たまに枯らせないと2回攻撃されてS勝利逃す事もありますが、比較的以前より安定した周回が出来ています
ただし航空戦艦が入った事で多少1周の周回資源は増えています
ボーキはボスでツ級が出るか出ないで消耗が大きく変わります
ツ級がいなければ40程度、いると150程度減る事もあります