7-1「ブルネイ泊地沖」安定周回解説

7-1ブルネイを周回するのに先制対潜だけあれば良いと思うかもしれませんが、それ以外にもやっておくとブルネイがさらに快適に周回出来る様になるポイントを解説します

【艦これ】7-1「ブルネイ泊地沖」安定周回解説【KanColle】

Gマスの敵水雷戦隊対処が安定周回に非常に重要

周回で鬼門になるのがこのマス
特に軽巡ヘ級、軽巡ホ級、駆逐3隻の編成
ここでの大破撤退の多くは敵の閉幕雷撃を潰せない事が原因です
これを出来るだけ防げる様にすることで周回の安定度が増します
その為の3つのポイントを紹介します

中破確定ラインに火力を上げる

雷撃も火力と同じ数値で敵の確定中破ラインに届くので
例として夕張改二特にこんな装備の積み方をすれば先制雷撃と火力で軽巡へ級を確定中破以上にする事も出来ます

今まで先制対潜しか意識してなかったなら、まずはここを見直してみましょう

ソナー改修の有用性について

使用するソナーは出来るだけ改修しておくのをオススメします
最低でも★4~6までは改修したい
理想は四式や三式改ソナーを改修MAXですが、四式ソナーは★6以降はの改修に四式ソナー共食い、三式改は入手方法が限定
改修MAXを目指すなら三式ソナーか対潜値の高い艦なら九三式ソナーを改修して装備でも良いです

またソナーだけにするメリットとして、戦闘のMVPが偏らない事もあります
艦の対潜値によって対潜の高い爆雷を装備等でシナジー装備にするとMVPが偏ってしまいますが、全艦ソナーだけにする事で比較的MVPが分散して、旗艦の入れ替えを含めキラを維持(キラの維持で回避、命中の上昇)、疲労抜きの時間を減らす事も出来ます

こういった理由でソナーのみ装備して周回している方もいます

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク