だいぶ話題が落ち着いた頃になりましたが、潜水艦の補強増設に潜水電探が装備出来る様になり、索敵を高くする事で5-5を潜水艦だけでボスに行ける様になりました
Twitter上では上手くいったツイートを見かけて実際にゲージ破壊までやってる方もいたのでどの程度の難易度なのか紹介していきます
まず編成の紹介です
潜水艦でボスマスに行くには索敵を分岐点係数2で80まで上げないといけません
分岐点係数と言っても何言ってるか分からない方もいると思いますが、索敵の計算方法は覚えるより編成ツールや索敵計算等のツールで入力だけ出来れば良いのであまり深く気にしなくて良いです
装備は3スロある伊13、14は索敵要員として、索敵の高い偵察機を2つ装備
残りに後期型魚雷と増設に潜水電探でカットイン打てるようにします
残りは魚雷2つと増設に潜水電探ですが、潜水電探の牧場が間に合ってなく2つ足りなかった分はタービン装備させています
一応これで索敵は足りる計算でした
自分はこちらの編成ツールを使って索敵計算してます
それでは軽く解説しながら出撃行きます
最初は潜水艦マスなので強制敗北ですが被弾なしで進みます

次の戦闘から運ゲーが始まります

後敵の陣形は輪形と複縦陣ありますが輪形陣だと打ち漏らした時高確率で大破もらいます
複縦陣だと中破で耐えてくれるかもって確率です

敵の陣形が単縦陣か複縦陣ですが、前のマスと大破率は同じぐらいあると思います
ここは敵の攻撃が2巡するので開幕の雷撃で打ち漏らしが多いと回避を祈る回数が増えます
敵の攻撃でクリティカル出て大破でお帰りパターンがありました

索敵値足りていても一定確率で逸れるので逸れない事を祈ります

南方棲戦姫パターンでも勝つことは出来るらしいですが、勝率は低いです
ここも2巡するので出来るだけ駆逐は開幕倒して敵の攻撃回数を減らす事を祈ります
そして夜戦でボスをスナイプするのを祈ります

資源消費は少ないですがここから実際1回ゲージが削れるまでに何回かかったか紹介します