配信で5-4を周回してると何故5-4行ってるのか?という質問を頂きます
2期になり夜戦マスを通るか敵制空高いルートを通るかで難易度上昇しましたが1周辺りの戦果も高く、ついでに夜戦マスで補給艦を倒す事も出来るのでろ号消化しながら戦果稼ぎに良い海域です
夜戦マスでの事故はたまに起きてしまいますがある程度編成を詰めると周回しやすいので今回は自分が周回している5-4編成を紹介していきます
周回編成は2つありますので2つ紹介します
この編成は通常入手が出来ない艦を2隻使うので誰でも編成出来る訳ではないのですが、ネルソンタッチをボスで使う事でボス戦での被害軽減を考えています
ルートは渦潮マスを経由するルートなので低速戦艦+高速戦艦か航空戦艦で合計2隻まで戦艦を編成する事が出来るのでもう1隻に日向改二を編成します
伊勢改二でも良いですが1スロだけ艦戦を装備させるなら日向の方が搭載数多いのでオススメです
日向改二の24スロに対空14の艦戦(現在入手出来る装備だと岩本隊改修MAXしかありませんが)を装備させ、航巡で11スロの部分に強風改等の対空5の水戦改修MAXを装備でボスマス航空優勢取る事ができます
これより搭載数や対空が低くなると制空拮抗になるので、これが優勢確定ギリギリラインになっています
とはいえ伊勢か日向改二であれば空いてるスロットに対空のある瑞雲等装備で航空優勢取れるのでちょっとした小ネタとして覚えておくと良いかもです
この制空の関係がある為、航巡を一隻編成します
搭載数11があるのが最上改、鈴谷熊野改二の3隻になります
最上でも良いですが水戦の他に夜戦マス対策に夜偵と照明弾を装備させたいので増設に副砲を装備させ夜戦で連撃出来る鈴谷か熊野改二がオススメです
ボス戦で対空カットインないと敵の軽空母が開幕中大破させてくるので発動率の高いアトランタを入れてます
重巡で摩耶や駆逐で対空カットインでも良いですが発動率の高さならアトランタですかね
残り駆逐は誰が良いとかはないですが、増設に見張員と水上電探で夜戦の回避率を上げておきます
それでは出撃して、道中をかんたんに解説していきます

渦潮マス対策に電探をある程度積みたいので、日向の瑞雲1機を電探に変更しても良いかも

戦艦で二巡するので砲撃戦のうちに倒しきれるので問題ないです

1戦目の夜戦マスが一番撤退率が高いです
夜戦マスは梯形陣で被弾しない事を祈って抜けます
以前何故梯形陣を選ぶのか?と言う質問も頂きましたが、梯形陣は以前上方修正があり、詳しい数値は分かりませんが他の陣形より回避率がアップしているので梯形陣を使います
複縦陣でネルソンタッチを使用するのも良いですが、発動しなかった場合複縦陣のメリットがあまり感じられないので自分は使わなくなりました


旗艦にワ級フラグシップが出てくるとちょっと怖いぐらいです

計算上この艦隊の索敵が90ぐらいあるので余程の事ない限り逸れる事はないかと思います
ボスは輪形陣固定なので戦艦の砲撃で駆逐を狙われると中大破する可能性ありますがそれ以外はそこまで怖くないです
後開幕の航空戦で時々被弾して中大破があるのでその対策で対空カットイン艦入れてます
ボスでネルソンタッチを使い被害が増える前にさっさと倒していきます