艦隊分析お疲れ様でした。
艦隊分析を実施すると、毎回同じ傾向になるアドバイス出てくるので、分析をしなかった方でも同じ課題を抱えてるのではないかと思い、今回は艦隊分析を振り返り、多かった課題を紹介
徹甲弾の改修

そのため、九一式徹甲弾を開発していないので、改修は全くしていないというのが目立ちました。
戦艦の弾着観測射撃装備で必ず装備する徹甲弾は改修コスト軽いので一式徹甲弾★4、一式徹甲弾改あれば★1つけて火力、命中上げておきましょう
戦艦4隻同時編成することあるので、徹甲弾は改修したものを4個用意しておくと良いです。
九一式徹甲弾★9:火力11
一式徹甲弾★4:火力11
一式徹甲弾改★1:火力12
徹甲弾の改修目安はこんな感じ
二航戦牧場

彗星(江草隊)への改修更新も出来るなら理想ですが、九九式艦爆(江草隊)のままでも強力なので牧場が艦隊強化の近道

艦攻1艦爆2艦戦1の組み合わせで空母のカットイン3種狙える装備構成
また基地航空隊の陸戦が少ない時は零式艦戦21型(熟練)も行動半径7、対空8ある艦戦なので、複数あると便利
飛龍牧場の九七式艦攻(友永隊)も4-4周回等に牧場すると便利ですが、イベントで使用する艦攻は常設任務で必要分入手できるので、優先度は下がりますが3群クォータリーランカーを目指していくなら進めていくと良いです。
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2★6改修

大半イベントでサウスダコタ、ワシントン、マサチューセッツを入手しているので、汎用性のある16inch三連装砲 Mk.6 mod.2を★6×4本用意しておくと良いです。
改修素材は41cm連装砲
サウスダコタかワシントンがいれば装備改修可能
零式水上偵察機11型乙改(夜偵)入手

この任務達成までに零式水上偵察機11型乙×2(前提で1機消費)、九八式水上偵察機(夜偵)★max消費等とかなり重い任務ですが、出来るだけ早い段階で取得を目指しましょう
また夜偵装備する艦は夜間触接が確定で発動ずる125までレベルを上げておくのも大事です(あくまで重婚可能な場合)
61cm四連装(酸素)魚雷後期型の改修

白露型、朝潮型、陽炎型、夕雲型各改二に対して、装備ボーナスがかかるので61cm五連装(酸素)魚雷より強い
さらに改修素材も61cm四連装魚雷、61cm四連装(酸素)魚雷なので、素材集めも大井北上をレベル10まで育成するだけで手に入るのも大きい
改修MAXでさらに装備ボーナスが増えるので、持っている分はとにかく★MAXを目指しましょう。
武蔵2隻目建造

大和改二任務で46cm三連装砲改★8、試製51cm三連装砲を取得すると武蔵改二1隻だけだと大口径主砲と15m二重測距儀+21号電探改二が1個ずつ足りません。
そうなると一番手っ取り早い対策が2隻目の武蔵を入手することになります。
結局これは運も関わってしまうので、絶対にやりましょうとは言えませんが、大和武蔵改二の装備を整えるには現状武蔵改二2隻目が必要です。
仮に任務報酬で15m二重測距儀+21号電探改二を選択すれば測距儀の数は足りますが、主砲が足りなくなり、自力で46cm改や51cm砲を改修で作成するしかないです。
しかも武蔵が入手できると15m二重測距儀+21号電探改二が3個になり、主砲選択しておけばとなり得るので、大和改二任務で主砲2本取り、武蔵2隻目の入手が一番近道になります。
もしこの中で当てはまっているのがあれば、次回イベントまでに準備しておくと良いかと思います。