2023春イベントE6甲 「決戦!硫黄島逆上陸作戦」攻略

2023春イベント最終海域の攻略です

E6海域概要

第一ゲージ攻略

第二ゲージ攻略【輸送】

第三ボスマス開放ギミック

第三ゲージ攻略

ルート短縮ギミック

第四ゲージ攻略【削り】

装甲破砕ギミック

第四ゲージ攻略【撃破】

海域突破報酬


【艦これ】E6甲攻略前編 2023春イベント「決戦!硫黄島逆上陸作戦」【KanColle】
【艦これ】E6甲攻略後編 2023春イベント「決戦!硫黄島逆上陸作戦」【KanColle】

E6海域概要

クリックで展開

出撃制限札

第一ゲージ【伊号作戦部隊】 通常艦隊または遊撃部隊で出撃で付与
第二ゲージ【逆上陸部隊】 第二スタート開放後、輸送連合で出撃で付与
第二ゲージ攻略時は水上、機動でも出撃できますが、遠回りルートになるので基本なし
第三ゲージ【第二水雷戦隊】 第三スタート開放後、【第二水雷戦隊】札艦+札なし艦で通常艦隊または遊撃部隊で出撃
※乙以下でも【第二水雷戦隊】で統一する必要あり
第四ゲージ【決戦連合艦隊】【連合艦隊】【支援連合艦隊】この3つの札混ぜて出撃可能
第四スタート開放後、水上打撃部隊か空母機動部隊で出撃
札なし艦は【決戦連合艦隊】が付与
E6クリア後は全海域で出撃制限札関係なく全艦出撃可能に

海域特効について

E6は伊201と203の特効倍率がとにかく飛びぬけている
全体的に米艦に特効補正
大体は札付いた艦が特効対象になっているかと思うので、そこから編成する形で良さそう
基地航空隊も装備による特効がここでもあります
対象の装備があれば基地に配備すると良いです
E4、E5の報酬にも特効
最新の特効は艦これwikiの海域概要やTwitterでまとめている方を参考に
@AxsoraEx

第一ゲージ攻略

クリックで展開
出撃札【伊号作戦部隊
最短ルート条件 戦艦正規空母2以下、空母系2以下、軽巡1駆逐2 高速統一
敵編成(クリックで展開)

ボス 高速軽空母水鬼
攻略時に基地航空隊が使えないので制空拮抗が良い所
弾着観測射撃や空母のカットインは使えず、昼で随伴処理、夜戦でボス撃破の流れ
最終編成で随伴のナ級が先制雷撃してくる
輪形陣だけど、高性能電探持ちなので結構当ててくるので決戦支援は出しておきたい
道中は警戒陣で抜けるので道中支援は不要

ボスの装甲が高めな以外はそこまで苦戦しない
戦艦2隻編成も可能なので金剛型で僚艦夜戦突撃を活用もできる
編成条件的に戦艦2軽空母2までいけそう?

第二ゲージ攻略【輸送】

クリックで展開
出撃札【逆上陸部隊
最短ルート条件 空母系0 輸送護衛部隊
輸送護衛部隊以外だと遠回り
敵編成(クリックで展開)

ボス 近代化戦艦棲姫
ボスを輸送で倒しきるのは無理なので大人しくA勝利輸送しましょう

ボス戦は第二艦隊同士の砲撃戦で全て倒しきり、雷撃で第一艦隊を2隻倒して昼でA判定取れるのが理想
敵輪形陣なのでそうそうないとは思いますが、制空劣勢以下だと戦艦の連撃が飛んでくるので第二被害受けると夜戦に影響出るかも

第三ボスマス開放ギミック

クリックで展開
出撃札【第二水雷戦隊
最短ルート条件 戦艦正規空母2以下、軽巡1駆逐2 水上電探(索敵5以上)5隻装備
第二水雷戦隊札艦のみ(+札なし艦)で出撃
敵編成(クリックで展開)
攻略当時はどのぐらいまで編成重く出来るか分からなかったので軽めの編成ですが、昼戦の火力に戦艦を編成しても良さそう

第三ゲージ攻略

クリックで展開
出撃札【第二水雷戦隊
最短ルート条件 正規空母0、軽巡1駆逐2 高速統一
ルート条件確認すると軽空母なら編成出来そうですが、道中やボスを見る限り多分編成する事はないかと
敵編成(クリックで展開)

ボス 集積地棲姫4
HPが8000に増えた所で対地装備が揃っていればそこまで撃破に影響はないです
敵連合艦隊で随伴に戦艦棲姫がいて邪魔
理想は基地航空隊の特効で開幕に吹き飛ばせると昼Sが見えてきます
最終になると戦艦棲姫が分身

基地航空隊で開幕戦艦棲姫が倒せるかでかなり結果違ってきます
残ってると本当に攻撃吸われるのでうっとおしい
高速したネルソンタッチも考えましたが、道中戦闘2巡で事故率アップ、ボスの戦艦棲姫残ってたら吸われると微妙で結果いらないかなと

ルート短縮ギミック

クリックで展開
出撃札【伊号作戦部隊】【決戦連合艦隊】【連合艦隊】【支援連合艦隊
Gマスは第一ゲージボスなので攻略と同じ編成で解除可能
Gマスと一緒に基地の防空をやると良いですが、道中が短いのでもしかしたら空襲来ない時もあり
Z1マス(クリックで展開)
基地空襲防空(クリックで展開)

第四ゲージ攻略【削り】

クリックで展開
出撃札【決戦連合艦隊】【連合艦隊】【支援連合艦隊
最短ルート条件 戦艦空母合計3以下(大和型含む戦艦3は×大和型2×)、重巡2(航巡×)軽巡2駆逐3 高速統一
敵編成(クリックで展開)

ボス 深海擱座揚陸姫(しんかいかくざようりくき)
最終のボスということで随伴に姫級2ネ級改2と削りから難易度は高い
大和改二の特殊砲撃や砲撃戦の噛み合いで上手くいけばSは取れない事はないレベル
撃破時は軽空母が空母棲姫2に代わり、第二先制雷撃ナ級3隻や久しぶりのネ級flagshipが出てくる

フレイ、フーミィの特効が非常に強力なので、カットインがボスにいけば相当削れます
道中でもT字有利の先制雷撃だけでネ級改を倒せたこともありました
また被弾も1戦目の空襲以外ほとんどダメージないので夜戦まで残るのも強い

装甲破砕ギミック

クリックで展開
出撃札【伊号作戦部隊】【決戦連合艦隊】【連合艦隊】【支援連合艦隊】【第二水雷戦隊】【逆上陸部隊
G(第一ボス)、X(第三ボス)マス、防空は攻略時や短縮ギミックと同じ編成で解除可能なので省略
ギミックの順番としてはゲージ削り切った後にZ1マスの航空優勢取りつつ、防空ギミックを同時消化
次に防空しつつGマス、Xマス消化
この辺りで防空終わったらOマス、Lマス消化
Z1マス(クリックで展開)
Oマス(クリックで展開)
Lマス(クリックで展開)
ギミック解除前後グラフィック(クリックで展開)

第四ゲージ攻略【撃破】

クリックで展開
今回はフレイ、フーミィ頼りになりがちですが、2隻の運が低いのでカットイン出なくても仕方ない許容の心が必要
なので出来る限り夜戦装備はフルセット積みましょう
また大和型2隻の特殊砲撃に頼る準最短ルートや全マス踏んでしまいますが、低速重量編成だとフレイ、フーミィのカットインでボスワンパンも可能なので最短ルートにこだわる必要もないのかなと思いました
まだ友軍実装前なので友軍来たら最短ルートで良いとはなりそう

海域突破報酬

クリックで展開

報酬で見ると乙以上でGFCS Mk.37を目指せるなら目指した方が良いかなとは思いますが、今回の最終海域はアトランタやその他アメリカ艦の掘りめちゃくちゃ美味いので、乙が無理でも丙で掘り頑張るという選択があるので、是非E6突破目指してがんばってください


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. MAX-TW より:

    E6-1だけどラスダンに潜水3隻編成を確認できた