イベント限定の連合艦隊でのレベリング解説です。
乙以下ではE6クリア前でも出撃制限がありませんが、念のためクリア後を想定して紹介します。
レベリング概要
クリックで展開

このレベリングの海域はE6の第二スタートから進んだ空襲マス
連合艦隊レベリングのメリット
- 1周の経験値が凄い高い訳ではないが連合艦隊で同時に12隻育成出来る
- 1周あたり1分前後で高速周回可能
@kamekeshi様 1周の経験値が旗艦約600、随伴200程度と見て、1時間あたり旗艦で約35000、随伴で約11000経験値が稼げます
レベリングのやり方
クリックで展開

そしてこれは出来るだけ居た方が良いと思いますがアトランタ等対空カットイン艦を無理のない範囲で編成
原理がわからないところがありますが、輸送護衛部隊、アトランの対空カットインが発動するとほぼ全てが割合攻撃になるらしいです。

基本的には対空8以上の改修した高角砲が強力
なければ秋月砲等をあるだけ、また対空カットイン艦には改修した電探や増設が空いてる艦には改修した高射装置を装備させましょう
機銃は艦隊防空値はほぼないので微妙ですが、水母等噴進弾幕が発動出来る艦には噴進砲改二を装備させておきましょう
あまり難しい事は考えず、制空権シミュレータ等で手持ちの艦隊防空の高い装備から順番に装備するのが良いと思います。

ただし出撃していくと燃料の低下ペナルティで回避が低下するので5周に1回補給をしましょう
今回E6クリア報酬の第百一号輸送艦が丁度5週で弾薬が尽きるので編成して弾薬が尽きたら補給をすると燃料ペナを受ける事なく周回が出来ます。

大破したら入渠させれば良いと思いますが、不安なら中破したぐらいで入渠させると安心かも
さらに効率化したい人向けの調整
クリックで展開
@shiro_sh39様 対空カットイン不発でも固定撃墜20機に調整し、余った装備枠にタービンや缶を装備させ回避がキャップ前に到達していない艦の回避を上げておくことで、さらに被弾を減らす事ができます。
制空権シミュレータでのやり方



艦隊詳細から対空砲火に移動
対空射撃回避を中、空襲マスにチェックを入れます。
対空カットインが不発の際に撃墜できる数を確認し、全艦固定撃墜が20以上ならOK
そうでなければ固定撃墜が20になる様に装備を入れ替えして調整
今回だと長波が届いていないので調整します。

また20より大きく固定撃墜がある艦がいるなら缶やタービンで回避やバルジで装甲を上げる等さらに装備を突き詰める事ができるので、とにかく効率を上げたいって方は試してみてください。