2021夏イベE3最後の第四ゲージの攻略になります
第四ゲージは水上部隊での攻略の方が多いですが、機動部隊での攻略も可能なのでゲージ削り時にはなりますが両方の編成を紹介したいと思います
第四ゲージ削り
戦艦空母4隻(空母3隻まで)重巡系2隻までの高速統一
空母4隻にすると空襲マス追加され艦載機の消耗が増えてしまうので3隻までが良いです
空母自体には特効補正はないらしいですが、艦載機の特効はあるのでそれを活用した編成になります
特殊砲撃がなかったり、旗艦縛りでクリアをするなら航空戦の強さもある機動部隊が良いかと思います
空母3戦艦1は固定になりますが、残りは制空補助に日進とボスの空母を枯らす為にアトランタを編成
ただこの2隻の射程が中で空母より先に割り込んでしまうのが難点
射程長艦爆だと撃墜回避補正がないので、射程を取るか撃墜回避補正で艦載機を残りやすくするかのトレードになる
第二艦隊は基本はカットイン装備で良いです
道中の夜戦、レ級マスの為に潜水艦を高速化して編成
ダメコン装備か護衛退避を活用(退避前提なら退避用の駆逐には対潜装備させておくと潜水マスの事故減らせるかと)
劣勢で出来るだけで陸攻を載せるか、陸戦載せて制空拮抗にする事も出来ます
ジェット機で割合ダメージの手数を増やそうと試しましたがほとんどダメージなかったのでいらないです
Force Zだと多分固定で踏んでしまうかと思います(今のところ回避方法は不明)
道中は前回紹介してるので省略してボス戦です
削りはA勝利はほぼ取れますが、S勝利は噛み合わないと取れない絶妙な編成になってます
狙いが悪いとA勝利だけどボスにダメージ与えられない事も
友軍艦隊の実装の告知があるので友軍艦隊が来ると削りも比較的やりやすくなるかと思います
紹介する編成は改良してゲージ破壊で使った編成になりますが、今なら削りもこれでやる編成です
編成条件は機動とほとんど同じですが水上だと低速艦含めてもOK
イギリス艦、イタリア艦の戦艦の特効補正が高いのでネルソンタッチがあると強力なタッチでボスの随伴を開幕倒す事が出来ます
秋津洲編成しておくと泊地マス経由してボスに行けるので第二艦隊の中破艦を回復出来るのも強み
ただし水上だと空母は航空優勢以上取る事を考えると艦戦増やさないといけないので攻撃の有効打がほとんど戦艦だけに
アトランタの枠を水母や航巡で制空補助すれば空母にも攻撃参加させる事も出来るので対空カットインか空母に攻撃させるかは好みで
第二艦隊は機動とほとんど変わりないですが、軽巡は矢矧よりイタリア軽巡の方が特効補正あるみたいなので強いです
潜水艦は高速化不要なので夜偵複数装備では夜偵要員に出来ます
それ以外は機動と変わりないです
ボスはネルソンタッチが開幕発動すると非常に強力ですが、水上は敵第二が残っていると2巡目で第二艦隊に攻撃が行ってしまうのが難点
良い感じでタッチが刺さった後に2巡目が上手くいかず夜戦で倒しきれない感じが続きました
機動だと2巡目の前に第二艦隊の攻撃で、削り時は敵も強くなく輪形陣なのでダメージをほとんど受けず倒せるのが機動の良い点
ただ空母が中破してしまうと動けないので、どっちも良い所悪い所はありますが…
ゲージを撃破出来るまで削ったら装甲破砕ギミックが可能です
装甲破砕ギミック
追記XマスのS勝利も必要でした
空母4隻なら航空優勢は簡単です
Force Zの編成でドラム缶を3個装備する事でZ2マスへ行けます
ドラム缶は1隻に3個でも3隻に1個ずつどちらでも大丈夫です
自分はドラム缶カットインにして駆逐に1個ずつと潜水艦に1個装備しました
Force X札でも行けますが、Force Zに戦力を集めてると思うのでZメンバーの方が良いかと
空母3戦艦1の機動部隊がオススメ
Yマスの航空優勢も一緒に消化出来ます
また輸送時と違って基地航空の基地が前進してるので輸送ボスまで行動半径1になっているのでだいぶ楽になってます
ここも空母の艦載機特効がハマればS勝利は取れるかと思います
装甲破砕が完了すると後ろの黄色いエフェクトが赤に変わります
特殊砲撃で開幕に敵が減らせるとかなり有利なのでラストは水上の方が良いような気がします
ナ級が4隻先制雷撃してきますが、輪形陣なので過去の先制雷撃4本に比べると怖くないですが、2巡目の戦艦の攻撃で少しでも第一の敵を減らしたいので基地や決戦支援で撃破したいです
基地は駆逐に特効のある65戦隊やDo 217 E-5+Hs293初期型があると良かったです
昼撃破してる人もいるので後は試行回数です