今回は前段各海域で掘りしたデータと編成の紹介です
今後掘りする方の参考になればと思いやっていきたいと思います
まずはE1でタシュケント掘りした編成です
低速艦も入るので水母は最初千代田使ってましたがステの高い瑞穂に変更と対潜艦を海防艦に変更させました
海防艦は海域で特効補正あるので以前はボスで複縦陣でしたが単縦陣でも十分潜水艦を倒せるようになってましたね
後今は友軍来るので以前よりだいぶ周回しやすくなったと思います
タシュケント以外はレア艦だと国後が多く出た結果でした
E2で迅鯨を掘った周回編成です
編成や装備がかなりガチガチなんですが48週して撤退が旗艦大破の1回限り、他全てS勝利取れた編成でした
掘り場所ですが第一ゲージボスマスのMマスを周回が良いです
甲限定でP、Rマスでもドロップしますが、泥率がかなり低いので第二ゲージボス掘りと兼ねる場合ならありかもしれませんが迅鯨を狙いにいくならオススメしません
編成ですが資源を節約するなら輸送連合で掘りが良いですが、道中の安定感を考えた際に自分は多少資源多いですが水上連合で掘りをやりました
第一艦隊旗艦は誰でも良いですが艦隊司令部施設を装備させます
戦艦旗艦におきたかったですが、弾着観測射撃好きなんで旗艦は矢矧に
矢矧も増設に副砲装備出来るので偵察機で弾着観測射撃出来る様に
第二艦隊は駆逐と対地装備を多めに入れて道中大破で護衛退避させても問題ない様にさせます
またブラックな方法ですが被害があまりなかったので中破艦はそのまま出撃させバケツの節約をしました
省略しますが基地はボスに送ってました
他は護衛退避使って全てボスS勝利取れました
とにかくドロップなしを連続で引いた時だけ辛かった…
続いてE3の潜水艦掘りです
もう最適編成が出ているのであまり意味ないかもしれませんが一応
残り空母に艦攻マシマシ彩雲付き
道中の通常戦闘マスに陸攻1部隊送ってボスに東海部隊
これでほぼバケツなしで周回出来ました
たまにボスが開幕中破止まりで雷撃で中破が出るかどうかレベルです
多分実際はここも10周ちょいプラスで周回してます
今後余裕あればUちゃん掘りでまた戻ってきたい
最後にE4での第四号海防艦掘りです
甲、乙限定で第二ゲージボスマスS勝利限定でドロップがあるので消費資源が安いここで掘りました
道中、決戦支援は使っていません
基地航空は陸戦1陸攻3でボスに2部隊集中で送ります
poiのドロ率が見た時0.8%ぐらいだったので100周以内に落ちたのは運が良かった方です
撤退が13回、A敗北4回と支援出せばもう少し安定するかもしれませんが個人的には誤差の範囲かなと思いました
まぁ自分はこの海域で欲しい艦が他にいなくてここで掘りましたが副産物も考えると第三ゲージで掘った方が良いかもしれませんね
という事で以上で前段掘りの編成とデータ紹介でした