2020秋イベントE3甲 「PQ17船団を護衛せよ!」攻略解説(前編)

第二ゲージ輸送の攻略

編成は第一輸送と全く変わらないがボスマスにPTが大量にいるので今度はPT対策をしっかりする

PT対策は熟練見張員とのセットが一番効果的なのでこの組み合わせで装備させる
もし見張り員がない場合は駆逐に小口径主砲1と機銃2の組み合わせで命中率約50%上昇するのでこの組み合わせを活用 ただしこの場合補強増設を使わないと夜戦連撃が出来なくなるので連撃したい場合は小口径主砲2機銃1の組み合わせで命中率約30%上昇なので状況に応じて使い分け

輸送連合の場合
さっきと同じルートで進み第一ボスの前の能動分岐から下に進み空襲マス1戦増えるだけ特に変わらないです

水上連合の場合
新しく出現したスタートマスからの出撃になります
現状第三ゲージが出現する前の状態なら水上連合での攻略の方がルートが短い
最短の条件が戦艦空母2隻以下駆逐4隻以上高速統一
ルートがR潜水マス、S何もなし、T通常戦闘でKマスに行き後は一緒になります
輸送の第一、第二ボスではガングート、プリンツオイゲン、迅鯨がドロップするので第二ゲージ破壊せず第一ゲージで掘りや第三ボスマス出現ギミックをしないでおくと水上連合で最短ルート掘りが出来ます

第ニゲージの道中に関しては追加の空襲マスは他の空襲マスと同じなので省略
ボスは連合艦隊で第一第二両方にPTいるので基地航空隊で出来るだけ倒したい(基地航空隊の行動半径は第一と同じ7)
ボスは姫級いないのでPT対策さえできれば第一ボスより楽かも 水上連合の場合は第一艦隊の駆逐にPT対策したり、空母は航空カットインの方がPTにも命中しやすいのでそっちの方が良いかも
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク