今回はE6甲の攻略解説です
もう当たり前の様にこの海域も戦力ダブルゲージとなっています
第一ゲージは陸上型ボス、第二ゲージは水上ボスで敵水上打撃部隊とのガチ殴りになっています
当然ギミックもあり、機動部隊をメインにルート開放や装甲破砕ギミックをやる海域です
攻略の順番としては
1 第一ゲージボス撃破
2 第二ゲージボスマス出現ギミック
3 短縮ルート開放ギミック
4 第二ゲージボス削り
5 装甲破砕ギミック
そして第二ゲージボス撃破の流れになっています
まずは第一ゲージボスの攻略からです
元々低速の戦艦を高速化して含めると3隻まで入れる事も可能です
追記 戦艦3隻編成になると道中潜水マス1戦増えてしまう様です
第一艦隊ですがソロモンという事で比叡、霧島が非常に強いので採用
また徹甲弾や三式弾装備で特攻補正あります
第一ゲージのボスでは三式弾の方が特攻補正少し高いみたいですが、正直差は分からないぐらいなので好みで良いです
ボスの制空が350ぐらいで航空優勢取ってみたかったので水母や航巡に水戦キャリア複数入れてますが、航空優勢とるメリットがあまりなかったので制空はほどほどにしてボスの集積地やPT対策をした方が良いかなと思います
第二艦隊は夜戦で残った敵を処理できる様に対地装備をさせると良いです
特に重巡は三式弾装備させると補正あわせて非常に高いダメージ出せます
集積地用に対地3種装備をさせていましたが過剰感あるのとボス前が夜戦マスなので対策として連撃+対地装備1つぐらいで良かったかと思いました
残り2部隊はボスマスに
それでは出撃にいきます

ここは東海部隊を送っているので安心です

ここの制空値が不明ですがこれだけ水戦装備させても航空優勢はとれていません
ここは対空カットイン使って抜けます
自分の場合戦艦に三式弾と増設に高射装置の対空カットイン使ってますが、ここで特攻のあるフレッチャー編成して対空カットインさせるのが安定かなと思いました
通常戦闘は支援艦隊と戦艦が頑張れば特に問題はないかなと
夜戦マスは単縦陣で支援艦隊の威力を下げない様にして出来るだけ倒せるのを願いました
人により斜めだったり、警戒陣だったりすると思うのでここは好みで

陸上型ボスに随伴に集積地やPTと豪華ラインナップです
基地航空や決戦支援でPTや敵の第二艦隊出来るだけ倒せると良いですね
第一艦隊に集積地対策用の艦1隻いると昼戦のうちに倒して敵の数減らせるので良いです
後は第二艦隊である程度対地装備さえあれば撃破は難しくないと思います